最近、米国を中心にアスレジャーという新たなファッションが注目されています。日本でもメンズ、ウィメンズを問わずトレンドファッションとして存在感を増しているアスレジャー。実際にどういうものなのか、そしておすすめのメンズコーデは?アスレジャーを徹底解説していきます!

目次
アスレジャーとは
アスレジャーとは、運動を意味する「アスレチック」、余暇を意味する「レジャー」を組み合わせて作られた造語です。主にトレーニングウェアやスポーツウェアをおしゃれに着こなすファッションスタイルをいい、よりスポーティーな着こなしをアスレジャーと定義します。
アスレジャーの流行によって、より機能性、着心地が重視されたファッションが「オシャレ」として認識されるようになったといえます。米国では、トレンドファッションとしてすでに多くの若者から支持を得ており、有名芸能人もアスレジャーを積極的に取り入れているため、今後も継続、拡大をみせるトレンドになっていくでしょう。
【ファッション用語】アスレジャーとは?アスレチック(運動)とレジャー(余暇)を組み合わされた造語。スポーツMIXよりも、よりスポーツテイストが強く、そのまま走りにいけるような本格的なアイテムを着用するファッション #Dコレクション
— ムラカミ@Dコレクション (@DcollectionInfo) May 12, 2017
アスレジャーは、安価にアイテムを揃えられる点が魅力の一つになっています。例えば、機能性が高いジョガーパンツも安いもので2000円ほどで買えてしまいます。そのため、手頃にたくさんのアイテムを揃えて組み合わせを考えることを楽しめるのもアスレジャーの魅力の一つといえそうですね!
アスレジャーが多くの人から支持される理由
アスレジャーのコーディネートがたくさんの支持を得る理由は、「いきすぎたファッションへの疲れや飽きからの反発」があるといわれています。確かにファッション業界はすでに飽和状態にあるといわれており、それに比べてまだまだ注目の余地があるスポーツブランドへの関心のシフトが、支持が集まる要因の一つだといえそうです。
また、「休日はジムで体を鍛えたり、ジョギングを楽しむ」といった充実したライフスタイルを、自分のファッションにアスレジャーのコーデを取り入れることで、簡単に演出させることができるのも支持を得る要因になっているようです。
また、2020年には東京オリンピックの開催が決定しており、海外のトレンドが国内に流入する勢いは加速していきそうです。国際的なスポーツの祭典が東京で行われることで、スポーツブランド、そしてアスレジャーへの関心は今後もより大きくなっていくことは間違いなさそうです!
大きな長所として、アスレジャーは季節にしばられることなく、基本的に1年を通して楽しめるファッションであるという特徴があります。肌寒い季節にはウィンドブレーカーを羽織ったり、ショートパンツの下にレギンスを組み合わせたスタイルでもアスレジャーとしてよりスポーティーな印象を与えることが可能です。
メンズファッションにおけるアスレジャー
それでは、メンズファッションにアスレジャーをどう取り入れていけば良いのでしょうか。アスレジャーコーデで必ず持っておきたいアイテムとは?どれくらいのサイズ感が流行りなの?ここからはさまざまなコーデを見ていきながら着こなし術を解説します。
アスレジャーのファッションでは、スニーカーとジョガーパンツは必需品です!スニーカーはカジュアルで軽快な印象を持たせてくれるので、ジョガーパンツと相性が非常に良く、アスレジャーの基本コーデとも言えます。デニムシャツで緩くなりすぎないようにバランスを取ってタウンユースな印象に。
ジョガーパンツと今流行りのオーバーサイズTシャツの組み合わせです。ナイキのエアマックスとジョガーパンツでスポーツミックスされ、相性もとても良さそうです!カジュアル感を引き立てたスタイルで、アスレジャーとカジュアルを上手く両立させたコーデといえるでしょう。
アスレジャーの流行をけん引するナイキ
もっとも、このアスレジャーの人気に乗り、けん引しているのは大手スポーツブランドであるナイキであるようです。現在では、ナイキやアディダスなどの大手スポーツブランドのウェアとアパレルブランドのジャケットなどと合わせたコーディネートによるスポーツMIXが定着しているようです。
特にナイキのスニーカーのエアマックスは軽快な印象のスタイルを与えてくれるため、よりアスレジャー感のあるコーデに仕上げてくれます。そのため、アスレジャーを愛好する若者にとって、ナイキのスニーカーはとても重要なアイテムの一つとなっています!
シックな印象のコーディネートもナイキのシューズと組み合わせることで、また違った印象に。いい感じにぬけ感が出ていてカッコイイですね!Gショックの時計などでアクセントをつけるのもいいでしょう!
このアスレジャーブームに乗り、ナイキシューズの靴底のデザインをかたどったスマートフォンのケースも発売されています。小物からもアスレジャーとしての印象付けができれば、よりコーデのこだわりを見せることができることでしょう!
パーカーを使ったアスレジャーのコーディネートとは?
パーカーを使えば、アスレジャーのメンズコーデとして簡単に印象を付けることができます。しかし、アイテムの選び方次第では、全体的に緩くなり過ぎて「アスレジャーというより、部屋着」といった印象を与えかねません。デザインやサイズ選びを慎重に行うことがカッコよく着こなすポイントになってきます!
総柄パーカーとスウェットパンツの組み合わせです。パーカーの主張が大きい分、スウェットパンツが黒になっており全体がとてもまとまっていてカッコいいですね!
オーバーサイズのパーカーも、よりカジュアルな印象を受けますね。黒のローファーが全体を引き締めてスニーカーを履いた場合とはまた違った印象を持たせてくれます。
ジャケットを組み合わせたアスレジャースタイル
カジュアルとスポーツがミックスされたコーディネートは、アスレジャーの真骨頂ともいえるでしょう!ここでは、ジャケットを組み合わせたアスレジャーのメンズコーデを解説していきたいと思います!
アディダスのスウェットをロングジャケットと組み合わせてタウンユースなコーデになっていますね。本来ロングジャケットは大人で落ち着いた雰囲気を印象付けるアイテムですが、着こなし次第でまた違った味を出すことができそうです。
オーバーサイズのコーチジャケットが今季らしいストリートスタイル
— コロンビア スポーツウェア ジャパン (@Columbia_Japan) April 25, 2017
(磯田龍生 21歳/フリーモデル)https://t.co/UYUjNEe7Ik#ドッグロックジャケット #マイコロンビア #OOTD #スナップ #コロンビア #アスレジャー #コーデ #コーディネート pic.twitter.com/2Iyg00EJn9
ジャケットとスウェットパンツという、名前だけ聞けば相反するような2つのアイテムもニット帽とスニーカーでとてもおしゃれにアスレジャーとしてのスタイルが出ています。インナーとソックスの白もいい感じですね!
ウィンドブレーカーを使ったアスレジャーコーディネート
ウィンドブレーカーはよりアスレチック感を強く印象付けてくれるアイテムなので、アスレジャーのスタイルを出しやすいアイテムです!また、季節の変わり目でも活躍してくれる機能性にも優れたアイテムなので、一着は持っておいて損はないと言えそうです。スニーカーとは相性が良いのでアスレジャーのコーディネートを決める際に組み合わせやすいでしょう。
アディダスのウィンドブレーカーがキマっています!ジーンズでよりカジュアル感も出ており、カッコいいメンズコーデですね!ウィンドブレーカーとシューズのオレンジがこだわりを演出しています。
ウィンドブレーカー×ニットの組み合わせでタウンユースとしての印象をより強めてくれます!冬などの寒い時期には温かく過ごせそうで、機能性も抜群ですね!
チェスターコートでアスレジャースタイル!
本来、チェスターコートは綺麗めカジュアルの代表格ですが、インナーや靴にスポーツミックスを加えることで、あっという間にアスレジャーコーデが決まります。チェスターコートを用いたアスレジャーのメンズコーデとはどのようなものがあるのでしょう?
ナノユニバース(zozotown)のチェスターコートを使ったコーディネート。昨年から注目されているチェスターコートは今季も人気継続中。本来はキレイめなアイテムですが、あえてカジュアルダウンした着こなすのもお洒落です。 pic.twitter.com/qY0vdzjtDn
— メンズファッション情報 (@dagurumejicy) May 5, 2017
インナーにパーカーを取り入れることで、カジュアル感が出ています。ナイキのスニーカーからもスポーツミックス感が出ており、これもアスレジャーといえそうですね!
シンプルに着こなすメンズのアスレジャーコーデ
アスレジャーの基本はスポーツミックスにあり、なんといってもシンプルに着こなすのかとってもおしゃれ!ということで、シンプルに着こなしているメンズのアスレジャースタイルを見てみましょう。
MA-1とジョガーパンツを合わせたコーデもとってもシンプルでおしゃれなアスレジャーといえるでしょう。伸縮性のあるジョガーパンツ、歩きやすいスニーカーで移動や遊びで一日中外にいても動きやすく、疲れにくい点も多くの人にアスレジャーが支持される点だといえます。
スニーカーだけじゃなく、キャップも取り入れることで流行りのアスレジャーなスタイルに。 pic.twitter.com/ajgrrjDsKo
— メンズファッション【春/夏コーデ】 (@Mens_Fashion77) April 23, 2017
キャップやスニーカーを取り入れて、さりげなくアスレジャーのスタイルに着こなしています。スポーティでありながらスマートな感じがとてもおしゃれです。華やかさとはまた違った印象がありますね。
アスレジャーのまとめ
以上のように、アスレジャーは普段のカジュアルなコーディネートの中で、何か一つのアイテムにスポーツMIXを加えることで簡単に取り入れることができるトレンドであることが分かります。この気軽さがアスレジャーに対する関心をより大きくしている要因かもしれませんね!
アスレジャーのコーディネートには、きまりやルールといった概念が少ない分、自分の好きなようにコーデを仕上げていくのも楽しみ方の一つです。自分の個性やこだわりを存分に引き出していくのもアリですよね!
米国ではすでに定着してきているアスレジャーですが、日本国内でいえばまだまだこれからの十分期待ができるトレンドなので、着心地のいいアスレジャーで街へ出掛けてみるのもいいですね!
評価 3.4/ 5(合計3人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。