今やお洒落に敏感な人なら誰もが知っているニューエラのキャップ。つばの丸いシールを貼ったままにしている人をよく見かけますが、その理由が何なのか知らない人は多いはず。そこでニューエラの歴史を紐解きながら、多くの人がシールを剥がさない理由を調べてみました。

ニューエラのシールは剥がす?剥がさない?ステッカーを貼ってる理由は?

目次

  1. ニューエラ(NEW ERA)とは?
  2. ファッションのブランドとしても注目を集めるニューエラ
  3. 「ニューエラのシール」とは?
  4. ニューエラのシールを剥がさないことで、ちょい悪アピールをしていた?
  5. ニューエラのシールが新品としての証だった?
  6. キャップのデザインによってシールを剥がさないという人も
  7. 実際、ニューエラのシールをどうしてる人が多いのか?
  8. シールを剥がすも剥がさないも個人の自由!だけど…
  9. ニューエラのシールは、単体でも売っていた
  10. シールを剥がす派・剥がさない派に共通するのはニューエラへの「愛」

ニューエラ(NEW ERA)とは?

アメリカの野球帽製造会社で、正式名称をニュー・エラ・キャップカンパニーといいます。創業は1920年、ニューヨーク州バッファーロに本社を構えているようです。思った以上に歴史が深い会社であるといえます。街中で被っている人を見かけることも多いのではないでしょうか。

そんなニューエラのキャップですが、はじめはメジャー・マイナーリーグのチームの野球帽を独占していました。次第にアメリカ国内に止まらずアジアなどの国々、またラグビーやアイスホッケーなど他のスポーツにまで需要を広げていきました。元々はスポーツのブランドだったのですね。

帽子のかぶり方はおしゃれの第一歩!男は前髪を出した方が似合う? | MensModern[メンズモダン]

ファッションのブランドとしても注目を集めるニューエラ

スポーツをしていない人からもそのデザイン性が評価され、普段使いとしても次第に需要が高まってきました。特にストリート系ファッションが好きな人にはお馴染みですよね。近年では他のファッションブランドやキャラクターとのコラボも話題になっており、その知名度は世代を問わず上昇し続けているといえます。

メジャーリーガーに憧れて、という人も勿論いますが、日本国内ではファッションの一環として身に着ける人が多いのではないでしょうか。特に渋谷・原宿などストリート系ブランドを多く取り揃える店舗が多い場所ではニューエラのキャップを被った人を多く見かけます。

またニューエラはキャップだけでなくアパレルや鞄なども製造しているので、あまり帽子は被らない…という人にとってもファッションに取り入れやすい製品が多数販売されているようですね。

ニューエラのリュックが安くてかっこいい!赤や迷彩など豊富なカラバリ紹介 | MensModern[メンズモダン]

「ニューエラのシール」とは?

とは言ってもニューエラ一番の売れ筋商品はやはりキャップですよね。そのつばに貼ってある「ニューエラのシール」。このとても印象的なステッカーについてネット上で度々議論が交わされていることをご存知ですか?

これは元々サイズタグとしての役割もあり、店頭に並ぶキャップには必ず付いているこのシールです。しかし被るときに剥がす人・剥がさない人がいるようですね。当然のように剥がしてしまった後に、貼ったままにしている人を見かけて戸惑った…という経験をした方もいるのではないでしょうか。

独特のデザインで貼っているだけで目立つニューエラのステッカー。普通なら初めて被るときに剥がすはずですよね。ネット上では戸惑いの声も多いようですが、剥がす人・剥がさない人の両方がいる理由は一体何なのでしょうか?

ニューエラのキャップコーデがおしゃれ!夏のかっこいいかぶり方は? | MensModern[メンズモダン]

ニューエラのシールを剥がさないことで、ちょい悪アピールをしていた?

あえてニューエラのシールを剥がさない理由についてはどうやら諸説あるようです。一体どれが正解なのでしょうか。一つずつ掘り下げていきたいと思います。

ニューエラ発祥の地・アメリカにおいていわゆる「ブラック・アメリカン」と呼ばれた人々。彼らの独特な慣習との関係性が見えてきました。あえて店頭に押し入って万引きをし、自らの強さを示すために「ちょい悪アピール」をするのですね。

ニューエラのシールが貼られたキャップを仲間に見せること自体がアピールになると考えられていたのでしょう。それを見た仲間達が真似をして店に盗みに入る…ということも想像できます。当時、彼らにとってニューエラのシールはある意味「勲章」だったのかもしれませんね。

帽子の種類と名前一覧!知っておきたい知識や今年の流行りまとめ | MensModern[メンズモダン]

ニューエラのシールが新品としての証だった?

貧しい家庭で育った人々にとって、新品のキャップは貴重品でした。ましてや憧れのメジャーリーガーが身に着けているもの。だからこそ新品であることをアピールするためにあえてニューエラのステッカーを剥がさないという習慣もあったようです。

ニューエラのキャップに貼ってあるステッカーは、ある意味買った人の嬉しい気持ちを表現しているのかもしれません。剥がすのは勿体ない、できるだけ買った時の状態を保ちたい…。そう考える気持ちは何となく理解できますよね。ずっと欲しかったものをようやく手に入れた、というシチュエーションで同じような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

また、中古品として売ることを前提としてステッカーを貼ったままにする人もいるようで、査定価格をできるだけ高くするためにそうしていたことも考えられます。新品同様の商品なら、それだけ高く買ってもらうことが出来ますからね。

キャップが似合わない男性必見!顔タイプ別の帽子の選び方・かぶり方 | MensModern[メンズモダン]

キャップのデザインによってシールを剥がさないという人も

色々な理由が見えてきましたが、この他にもニューエラのキャップのデザインによってステッカーを剥がす・剥がさないを決める人がいるようです。

つばが曲がっているタイプのキャップを使っている人はステッカーを剥がすことが多いようです。時間の経過と共にシールの粘着部分が劣化し、剥がれてきてしまうことが多いよう。だったらその前に自分でシールを剥がしてしまおう、ということなのですね。

中にはいったんシールを剥がし、裏側に張り替える派もいました。紙が劣化してしまうのを防ぐためでしょうか。確かにこれならシールをある程度綺麗なまま貼り続けることができそうですよね。きっと、捨てるには勿体ないと思わせる何かがあるのでしょう。

キャップ・帽子が型崩れしない洗い方は?洗濯機と手洗いどちらが正解? | MensModern[メンズモダン]

実際、ニューエラのシールをどうしてる人が多いのか?

ステッカーを剥がさない様々な理由が露わになってきましたが、実際はどうしてる人が多いのでしょうか?具体的な割合を調べることは不可能ですが、ネット上での議論を覗いてみると大まかな答えが分かってきました。

やはり剥がさない派が多数のようです。とは言っても、剥がす派が圧倒的に少ないという訳ではないことが分かりました。特に深い意味はないが剥がさない、という人も多く見られたのでニューエラのシールを剥がさない理由というものがあまり深く知られていないことが分かります。

中にはこんな人も。寧ろ、かえって潔いのかもしれませんね。剥がす派の人は買ったらすぐに剥がす、という意見が多いです。

全体を見渡してみると、そこまで強い拘りはないけれど何となく剥がしてしまうという人が多いようです。中には、剥がさないという選択肢があることを知らない人も。それもそうですよね、買った洋服のタグを付けたまま着る人はいないはず。これは非常に独特な文化であるようです。

フェスに帽子は必須アイテム?種類とおすすめメンズブランドまとめ | MensModern[メンズモダン]

シールを剥がすも剥がさないも個人の自由!だけど…

様々な理由が憶測として挙がっている中で、シールを剥がすも剥がさないに関わらずそれぞれが好きなようにキャップを被り、ファッションを楽しんでいることがうかがえます。ある意味それがファッションの本質でもあり、本来の姿であるともいえるでしょう。しかし、一つだけ気を付けなければならないことが…。

剥がすのであれば、早めに剥がしましょう…ということでしょうか。しばらく使用してしまうと帽子の特性上日焼けがおき、シールの跡がくっきり残ってしまうことに。これは少し恥ずかしいですね。剥がす・剥がさないで悩んでいるならば、早いうちに剥がしてしまうことをおススメします!

また、シールそのものが変色してしまうこともあるようです。これはこれでオリジナリティーがあるようにも思えますが…。このまま放っておくと紫外線によってどんどん色落ちしてしまいそうですよね。

帽子の収納アイデア集!おしゃれにスッキリさせる100均グッズも紹介 | MensModern[メンズモダン]

ニューエラのシールは、単体でも売っていた

ニューエラ愛用者の中で度々議論になる剥がす・剥がさない論争。そんな中、驚いたことに、通販や店頭ではステッカーのみの販売もしているようなのです。

どれも1,000円前後のお手頃な価格で販売されているようです。単品としても需要があることから、シール自体が愛されていることがうかがえます。それだけニューエラのキャップは愛用者の心を掴む、魅力的な商品なのでしょう。この他にも、ニューエラのブランドロゴを模したステッカーの販売もしているようですので、ファンの方は必見ですね。

また、印象的だったのは女性の愛用者も多いことでした。少しサイズは大きいですが、それがかえって女性の可愛らしさを引き立てます。カップルや夫婦でお揃いにしてみるのも大いにアリでしょう。デートがてら一緒に店舗に出向くのも楽しそうですよね。

帽子のクリップで風に飛ばされない?100均グッズや手作りでおしゃれに | MensModern[メンズモダン]

シールを剥がす派・剥がさない派に共通するのはニューエラへの「愛」

シールを剥がさない理由はいくつも考えられるようでした。一方で、剥がす派の人も少なからずいるようで、そのどちらが正解とは言い難い結果に。自分なりのポリシーを持ち、実際の行動で示すことによって自己表現をする。長く愛される商品だからこそそのような楽しみ方もできるという訳ですね。

剥がす・剥がさないの論争を繰り広げてみるのも、実際のところは楽しいのかもしれません。それは同じ、ニューエラというブランドの商品を愛しているからこそ出来ること。どちらが正しいのかということではなく、自分なりの楽しみ方を見付けてみてはいかがでしょうか。

メンズストローハット・麦わら帽子の選び方!おすすめコーデ・被り方 | MensModern[メンズモダン]

評価 4.8/ 5(合計15人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ