結婚祝いにメッセージを!と思った時、どう言葉で表現すれば相手に伝わるか悩みますよね?大事な友達だからこそ、気持ちのこもった素敵なメッセージを結婚祝いとしてプレゼントしたいですね。そこで例文をいくつか紹介します。気持ちにあった言葉をぜひ探してみてください。

結婚祝いのメッセージ・言葉例文集!一言で伝わる友達への感動メッセージ

目次

  1. 友達に贈る結婚祝いは他のプレゼントと同じ?
  2. 結婚祝いにメッセージは必要?
  3. 結婚祝いのメッセージを書く上で必要なこと
  4. 結婚祝いのメッセージ・言葉の書き方注意点
  5. 結婚祝いのメッセージを書くときのマナーとは?
  6. 結婚祝いの言葉としてのNGワード
  7. 結婚祝いのメッセージNGワード忌み言葉編
  8. 結婚祝いのメッセージNGワード重ね言葉編
  9. 式場で恥をかかない結婚祝いメッセージ・言葉の書き方①
  10. 式場で恥をかかない結婚祝いメッセージ・言葉の書き方②
  11. 知っていて損はないメッセージカードのマメ知識
  12. 結婚祝いの選び方とメッセージの言葉の選び方は同じ
  13. 結婚した友達に心に残る一言を贈りたい!
  14. 友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ基本編)
  15. 結婚祝いのメッセージ・言葉(基本編の例文)
  16. 友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ応用編)
  17. 結婚祝いのメッセージ・言葉(応用編の例文)
  18. 友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ番外編)
  19. 結婚祝いのメッセージ・言葉(番外編の例文)
  20. 友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ欠席編)
  21. 結婚祝いのメッセージ・言葉(欠席編の例文)
  22. 友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ英語編)
  23. 友達以外の人に贈るメッセージ・言葉
  24. 結婚祝いに言葉を添えるためのメッセージカード
  25. 結婚祝いに最高の贈り物スケッチブックリレー
  26. 結婚祝いのメッセージ・言葉例文集!まとめ

友達に贈る結婚祝いは他のプレゼントと同じ?

長く友達関係が続いていると、誕生日や合格祝いや昇進祝いなど、お祝いごとでプレゼントを用意することも多いはずです。ではそういったプレゼントと結婚祝いで贈るプレゼントは同じでしょうか?結婚する二人にとっては長い人生の中で最大の節目なのです。贈る側もそのことを念頭に置いて結婚祝いのプレゼントやメッセージを準備する必要があります。

メッセージをどう書いていいか悩む人が多いということ、それは、人生最大のイベントに花を添えるには普通の言葉では足りないと知っている人が多いということです。人生で最高の喜びである結婚をお祝いするのですから、普段は恥ずかしくて言えない一言でも結婚祝いと共に添えてあげたいですね。

結婚祝いプレゼント人気ランキング!おしゃれなペアもの~相場まで紹介 | MensModern[メンズモダン]

結婚祝いにメッセージは必要?

結婚祝いに限らずプレゼントを貰うことは嬉しいことです。ではプレゼントは品物の良し悪しだけで嬉しさが変わるものでしょうか?プレゼントという行為そのものが喜ばれるのではないでしょうか?なぜなら、プレゼントというのは人に喜んで欲しいという気持ちを形にしたものだからです。

相手に合ったプレゼントを選ぶということは、それだけ労力もかかり悩んだりもします。だから貰った人は自分のために選んでくれたという行為でまず喜びます。品物が自分に合っているものだったりすれば更に喜びが増すのです。

では結婚祝いにはメッセージがなくても別にいいのでは?と思われるかもしれませんが、一言メッセージで気持ちを伝えることだけでも、喜びが感動に変わるということを忘れてはいけません。たった一言でいいのです。たった一言添えるだけで気持ちと感動を相手に贈れるということは、実はプレゼント以上に効果的なことなのです。

特に結婚という一大イベントで結婚祝いのプレゼントを贈るわけで、メッセージでの一言は必需品と言えます。プレゼントだけでも嬉しくなりますが、気持ちのこもった一言があるのとないのでは雲泥の差です。プレゼントを開けて「うわー素敵!」と顔がほころび、そこに一言添えてあるカードを見た瞬間、涙する人も多いのではないでしょうか?

結婚祝いのメッセージを書く上で必要なこと

結婚祝いのメッセージとして言葉を残すということは気持ちを残していることと同じなので、まず一番必要なことは当たり前ですが気持ちをこめて書くということです。相手が気に入りそうなカードを見つけ、自分の気持ちを上手に伝えられる一言を探して書けば、どんな形であれ相手は感動してくれるでしょう。

ただメッセージをどういう形で書くのかというシチュエーションの違いで書き方も変わってきます。最近では寄せ書き風にみんなで一言ずつメッセージを書いて贈ったりと、あまり枠にとらわれない書き方をすることも増えていますので、堅苦しく考えなくてもいいのですが、正式な場ではそういかないこともあります。

結婚祝いのメッセージ・言葉の書き方注意点

結婚する友達にプライベートで結婚祝いを贈る時には、メッセージカードで言葉の書き方などあまり考える必要はないかもしれませんが、結婚式場や披露パーティーなどで使う場合には、自分や相手の親族や式場関係者もいるので、下手にメール的な書き方をするとチェックが入ってしまうかもしれません。注意しましょう。

結婚祝いのメッセージを書くのにもマナーとかあるの?とうんざりしそうですが、言葉を丁寧にするとか書式にこだわるとかそういったものではなく、お祝いの言葉として不適当な言葉や文字の色など、目立つところは注意しておいた方がよいといったものです。

結婚祝いのメッセージを書くときのマナーとは?

結婚祝いのメッセージを書く時には絶対にマナーを守らないといけない!というわけではありません。ただ、職場結婚では上司や親せきなど目上の方も多く出席されることもあります。本人に直接渡せて他には誰も見ないというものであればいいのですが、そうではない場合は然るべきマナーも知っておいてた方がいいかもしれません。

結婚祝いの祝電やメッセージカードは式場で読まれることもあるかもしれません。格式ある式場なら尚更ですが、結婚する二人の迷惑にならないようにマナーを守ってメッセージを贈りたいところです。

結婚祝いの言葉としてのNGワード

結婚祝いの言葉としてNGワードがいくつかあります。普通に考えてお祝いの気持ちを言葉にすれば、そうそう出てこない言葉ばかりですが、中には気が付かないで使ってしまうような言葉もありますので注意が必要です。

NGワードは大きく分けて二つあります。「忌み言葉」と「重ね言葉」です。両方とも離婚や再婚をイメージする言葉になりますので、結婚祝いの言葉としては相応しくありません。メッセージを書くときにはこれらの言葉が入っていないかを確かめて書くようにしましょう。

結婚祝いのメッセージNGワード忌み言葉編

これらの単語は特に意識しなくてもあまり使ってしまうことはないものですが、例えば長い年月付き合っていたカップルが結婚した時に、「長い年月が流れて…」とか「移り行く時の中で…」などうっかり使っていたということもあり得るので気を付けましょう。

別れる・離れる・切る・壊れる・破る・衰える・終わる・おしまい・閉宴・失う・出る・逃げる・帰る・戻る・返す・絶える・去る・消える・悲しむ・冷える・遠のく・色あせる・移る・流れる・飽きる・嫌う・変わる・浅い・薄い・滅びる・欠ける・裂ける・割れる

結婚祝いのメッセージNGワード重ね言葉編

これら重ね言葉は、結婚は一度きりというイメージを大切にするため、重ねて繰り返す言葉が嫌われるといったものです。ただ、最近はあまり気にしない傾向にあるようなので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。電報などの例文にも「ますますのご活躍を…」は普通に出てくる言葉です。

再び・再度・またまた・しばしば・返す返す・ますます・いよいよ・くれぐれ・重ね重ね・重ねて・重々・次々・繰り返し・再三・相次いで・いろいろ・わざわざ・たびたび

式場で恥をかかない結婚祝いメッセージ・言葉の書き方①

まず、結婚祝いのメッセージを書く上でどういったペンを使いますか?カラフルで綺麗に書きますか?実は結婚祝いのメッセージカードは筆ペンで書くことが正式な書き方だと言われています。筆ペンでない場合は万年筆になります。ただ、そこまで正式にこだわる必要もないので、通常は黒インクか濃い青インクのボールペンでも良いとされています。

式場で恥をかかない結婚祝いメッセージ・言葉の書き方②

結婚祝いのメッセージカードを書く場合は、言葉の途中で句読点を使わないのが正式とされています。句読点は物事の終わりを意味するため、結婚のお祝いなどには不適切で相応しくないと認識されているのです。ただ知らない人も多いので、それほど神経質になることもないですが、正式な場では覚えておいてた方がいいかもしれません。

知っていて損はないメッセージカードのマメ知識

メッセージカードは見開きになっていますよね?いっぱい書きたいことがあって両面とも全部使ってしまってもそれはそれで喜ばれると思いますが、本来は片面のみに書くものだそうです。縦折りで左右に分かれているものは右側の面に、横折りで上下に分かれているものは下側の面にメッセージを書くのが良いとされています。

そして、封筒を開けた時にカードの表側が見えるように入れる方が良いとされます。確かに開けた瞬間に裏面の白いブランクが見えると、ちょっと寂しい感じがしますね。あけてすぐに何か素敵なカードが見え隠れしているとワクワクするので、ちょっとした心遣いですが、ぜひ表を見せるようにしましょう。

結婚祝いの選び方とメッセージの言葉の選び方は同じ

結婚した友達に結婚祝いのプレゼントを選ぶ時にどんな気持ちを込めて贈りますか?メッセージカードに言葉を書く時にどんな気持ちを込めて書きますか?気持ちはすべて同じです。「おめでとう!」という気持ち、「良かったね!」という気持ち、「幸せになって!」という気持ち、そんな気持ちを込めて言葉を選んでみてください。

言葉は自分の今の気持ちに一番ピッタリくるものを選びたいところですが、なかなかそううまく見つからないものです。そういう時はよくある例文などで書き方を真似て、そこに少しアレンジをして自分の言葉にすればいいのです。少し大げさなくらいがちょうどいいかもしれません。

結婚した友達に心に残る一言を贈りたい!

元からある例文をそのまま使うと、すべて堅苦しい文章になってしまいます。小さいカードなどに一言「お幸せに!」などの方が気持ちが届くということにもなりかねません。

もちろん正式な場ではこういった丁寧なメッセージも必要なのですが、言葉がこれだけでは、何か印刷された年賀状を見ているかのような、ちょっと物足りなさを感じてしまいます。心がある一言ってどこだろ?と思うのです。一言だけでも相手の特徴になることを書いてあげたいですね。

友達がいつも笑顔でいる人なら、「これからも変わらぬ笑顔で旦那さんを癒してあげてね!」とか、お酒をよく飲む友達なら「お二人の今後の更なる幸せに乾杯!」なんていうのもありですね。

友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ基本編)

結婚祝いのメッセージ基本編としては、まず祝福したいという気持ちを込めて「おめでとう!」という一言を入れたいところです。そして、結婚した二人が未来に向けて進んでいけることを願う気持ちを書くというのが一般的な書き方です。祝電やメッセージカードの小さいものですと字数も限られますので短く簡潔に書く必要があります。

形や言葉を気にするのであれば、マナーのところで述べている注意点に気を付けて、後は自由に書いてみてください。寄せ書きやオリジナルカードを作ったり仲間同士の会話の延長で書く場合は喋り口調でかまいません。難しい言葉を使わなくてはいけないなど気負う必要はありません。

結婚祝いのメッセージ・言葉(基本編の例文)

メッセージカードなどの一言で使えそうなものを紹介します。結婚式の電報などでも使える言葉です。長めに書きたい時はいくつか組み合わせ使ってもいいと思いますが、ネットで調べただけの言葉が欲しいわけではないと思うので、自分なりの一言も入っている方がいいですね。

よくある基本編例文①

だいたいの言葉として、お祝いの言葉+今後の希望や願いといった構成で書かれていることがわかるかと思います。自分の気持ちにピッタリのものがありましたか?一番近い言葉を探して、少し自分なりにアレンジしてみるとよいかもしれません。

ご結婚おめでとうございます
おふたりで力を合わせて 明るく幸せな家庭を築いてください

ご結婚おめでとうございます!
今も十分お幸せだとは思いますが これからもっとお幸せになって下さい!
末永いお幸せをお祈りしております

ご結婚おめでとうございます
遥かな地よりおふたりの幸せをお祈りします

結婚おめでとう!
これからはふたりで 笑顔いっぱいの素晴らしい家庭を築いてくださいね

祝 御結婚!
これからはずっとふたりで どんな時も仲良く手をつないで 一緒に歩んでいってください
末永いお幸せをお祈りしております

ご結婚を祝し 末永く幸多かれと祈りいたします

ついにご結婚 本当におめでとう
これからも変わらず仲良くお幸せに

ご結婚おめでとうございます
近いうちに ぜひご夫婦お揃いでお目にかかれることを楽しみにしています

よくある基本編例文②

これらの例文はほとんど同じことを言っているのですが、書き方やニュアンスを変えただけで、少しずつ印象が変わっていますね。また、最後に新居に遊びにいきたいというところにも、今後のつながりが見えて良い感じですね。

ご結婚おめでとうございます
末永くお幸せにね

結婚おめでとう!
ふたりの新居にお邪魔できる日を楽しみにしていますね!

ご結婚おめでとうございます!
新生活のスタート ふたりの希望に満ちた未来を祝して○○を贈ります!

ご結婚おめでとう
いつまでも恋人同士のような 笑顔いっぱいのおふたりでいてください

ご結婚おめでとうございます!
幸せのお裾分けをいただきに ぜひ新居へお邪魔させてくださいね

HAPPY WEDDING☆
おふたりのことですから きっと誰もが羨ましくなるステキな家庭をおつくりになるでしょう!

ステキなおふたりのご結婚おめでとうございます
幸せいっぱい 夢いっぱいの花嫁さん花婿さんにカンパーイ!

寄せ書きなどの例文①

結婚祝いに仲の良いグループや職場の仲間などと寄せ書きをすることがあります。自分の使えるスペースは限られてはいるものの、他の人に合わせると、一言だけだと物足りないし結構スペースも余るなんてこともよくあります。ある程度言葉を用意して増やしたり縮めたりのやりくりが必要ですね。

ご結婚、誠におめでとうございます。いつまでのこの日の幸せ・喜びを忘れず、お互いを思いやり、愛あふれる素敵な家庭を築いてください。お二人の末永いお幸せを、心よりお祈りしております。

寄せ書き例文②

また、寄せ書きは同じような言葉になってしまったりすることが多いです。一言二言ならあまり目立ちませんが、結構決まった言い回しが多いことから、文章が完全にかぶってしまうとせっかくメッセージを贈っても逆効果になりかねません。少しでも自分の言葉を入れながらアレンジしていきましょう!

ご結婚、おめでとうございます。お二人の未来が素晴らしいものになりますことを、心よりお祈りいたします。苦労は半分に、喜びは倍に、そんな素敵な家庭を築いていってくださいね。いつも明るく元気な○○さん、これからも2人で力を合わせて、末長くお幸せに!

友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ応用編)

友達だからこそ知っている結婚までの過程をメッセージにのせてみてもよいかもしれません。ちょっと普通とは違うタッチだからこそ、心に残る言葉になるということもあります。相手が感動できるものを探してみてはいかがでしょうか?

また、メッセージカードで長めに文章をかける場合は、結婚した二人への祝福のメッセージと結婚した二人が今後幸せに暮らしていけるように願う文章までは基本編と同じですが、そこに更に友達への今までの感謝の言葉、そして今後その友達との付き合い方など書いてみるのも良いかもしれません。

結婚祝いのメッセージ・言葉(応用編の例文)

よくある応用編例文

相手の特徴をよく知って具体的に書かれたメッセージですね。その人のオンリー感が出ている文章です。ありきたりでない分、心に届きやすいメッセージで感動できること間違いなしです。

結婚おめでとう。高校時代、サッカー部の中で誰よりも練習熱心だったまじめな君だから、きっとあたたかい家庭を築くんだろうな。今度サッカー部員みんなで押しかけるから、覚悟するように。末永くお幸せに!

感謝など入れた例文

結婚祝いのメッセージとしては、一番泣けるメッセージではないでしょうか?感謝の言葉と共に幸せも祈ってくれて、本当に良い友達を持って幸せ度が更に増すといった感動のメッセージです。こういった「友達でいてくれてありがとう!」的な言葉は嬉しいものです。

○○、ご結婚おめでとう!高校のときから今まで、○○と一緒に過ごした時間は私にとって何よりの宝物です。

今まで私と仲良くしてくれて、本当にありがとう。これからは、旦那様とずっと仲良く、楽しい家庭を築いていってね。

○○の人生が、毎日笑顔で溢れる幸せなものでありますように。どうか末永くお幸せに。

友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ番外編)

通常は自分の友達に向けて結婚祝いのメッセージを贈るものですが、番外編として、友達ではなく友達と結婚した相手に向けてメッセージを残すというのも最近流行っているようです。どういうものかというと、「自分の友達はこんな人だけどこんな良いところがあるので幸せにしてあげてください!結婚おめでとう!」みたいな感じです。

結婚祝いのメッセージ・言葉(番外編の例文)

××さん、○○ちゃんご結婚おめでとうございます。××さん、彼女を人生のパートナーに選ばれた貴方は非常に御目が高い。絶対に良い奥さんになる事を私たちが保証します。でも時々メンテナンスが必要なので彼女を連れ出す事をお許し下さい。どうぞお幸せに。

番外編の例文としてのメッセージを紹介します。結婚祝いにこんなメッセージをもらったら、友達もその相手の人と一緒に笑ってしまいそうですね。相手の人もこんな書き方をされたら、メンテナンスのために少しは外に出すかという気分になりそうです。とてもユーモアあふれるメッセージですね。

☆新婦様宛 納品書☆
丈夫で長持ち 一生保証付
当社のイチ押し商品にて返品はできません
宜しくお願いします
ご結婚おめでとう

更にちょっと面白いものを用意してみました。納品書に見立てたメッセージです。これもトリセツ風に似ているタッチのメッセージですね。結婚祝いとしてもらった方は、クスっと笑いだしそうな、なかなか気の利いたメッセージです。

ロマンチックな例文

とても響きが素敵なメッセージを紹介します。メッセージの言葉は少し大げさな方が心に響きます。なんといっても一生に一度の晴れ舞台なのですから、結婚した二人にとっては大げさでもなんでもないのです。結婚祝いにピッタリ!まさにこんなメッセージを待ってました!と思っていることでしょう。

ご結婚おめでとうございます。
この広い地球の上で二人が生まれた奇跡、
成長して出会った奇跡、
そして恋をして結ばれた奇跡。
今までの奇跡以上に、
二人に素敵な奇跡がこれからも続きますように。

友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ欠席編)

もしも結婚式に出られなかったり、遠くに住んでいて会えなかったりした時は、ぜひ結婚祝いと一緒に心のこもったメッセージを贈ってあげてください。本当は友達の晴れ舞台に駆けつけたい気持ちでいっぱいですといったニュアンスが伝わるようなメッセージにしましょう。

結婚祝いのメッセージ・言葉(欠席編の例文)

ご結婚おめでとう。本日はせっかくご招待いただいたのに、出席できず誠に残念です。お二人の未来が素晴らしいものでありますようお祈りいたします。

欠席の場合は特に何故出席できなかったのか理由を書く必要はありません。残念なことを伝えられればそれで大丈夫です。あとは未来をお幸せにという気持ちで締めくくれば、気持ちは伝わるはずです。

友達に贈りたい言葉(結婚祝いのメッセージ英語編)

■Happy Wedding to a great couple!! Best of luck in married life and Sweets are forever!!
素敵なお二人へ結婚おめでとう!!幸せにあふれた結婚生活を送って下さい。そしていつまでもお幸せに!!

海外に住んでいる、または外国の友達にメッセージを贈る場合は、その国の言葉で書いてあげるととても喜ばれます。英語での例文を挙げていますが、その国の言葉の方が親族などにも読めるので気持ちが伝わるのではないでしょうか?

■Live,Love,Lough,and be Happy!
一生懸命生きて、愛して、笑って、幸せになってね!

英語での一言メッセージであれば、こういった言葉も胸に響きます。手紙とは違ってメッセージ性の高い文章になっていますよね?素直に直球での一言というのは印象にも残りますし、インパクトも強いので、メッセージなどで一言書くときには覚えておきたいセリフです。

結婚祝いに英語でメッセージ贈る。新郎新婦に喜ばれるおすすめ英語文例集 | MensModern[メンズモダン]

友達以外の人に贈るメッセージ・言葉

友達以外にも会社の同僚、会社の上司や部下、学生時代の先輩や後輩、親戚、隣人など、贈る相手によっても言葉使いや書き方は変わります。会社の上司や親せきなど目上の人には敬語はもちろん、使う言葉も友達の時よりは少し改まった言い方の方がいいでしょう。

会社の同僚や仲の良い先輩などは、かしこまった言い方ではなくても友達の延長で問題ありませんが、敬語で書いた方が無難でしょう。よくある基本例文などを参考にして、何か自分の言葉に置き換えてみてもいいかもしれません。

かしこまったメッセージ例文

晴れの日に際し 心よりお喜び申しあげます。 気配り、目配り、心配りを大切にして お互いを想いやれる、温かな家庭を築いてください。 ますますのご多幸と健勝を祈っております。

友達に贈るメッセージにしてはかしこまり過ぎていますが、後輩や親せきなどにはよいかもしれません。この文章はかしこまっていますが、どちらかというと文章的には目下の人に贈る内容なので、威厳を保つという意味では、こういった書き方もありですね。

華燭のご盛典を祝しますとともに、お二人の新しい門出にあたり、ご多幸とご健康をお祈りいたします。

かしこまった書き方でどんな人にも対応できる文章であればこのような文章になります。一番無難な内容になっているので、誰に対しても失礼はありません。ただ、それだけになってしまうので、式場など結婚式で読み上げられるような外向きのメッセージとして覚えておいてもよいかもしれません。

結婚祝いに言葉を添えるためのメッセージカード

メッセージカードは今や星の数ほど種類があり、選ぶのも大変ですが、何があるのかを調べるのも大変ですよね?電報ですら今はぬいぐるみは当たり前で、フォトフレーム電報や和柄のものまで多種多様です。またメッセージカードは最近は手作りのものを使う人も多くなっています。

結婚祝いにどういったものが結婚した二人に喜ばれるか、また自分らしさが出るかを考えて、いろいろ調べてみることが大事です。飛び出す絵本タイプのものも凝っていて面白いですし、自作であれば今はいろんな種類のマスキングテープなども出ているので、いろいろアレンジが楽しめそうです。

結婚祝いの品物だけではなく、こういったカード自体にこだわることでも、時間をかけていろいろ考えてくれたんだと、そう思うだけで感動することができるのです。メッセージ・言葉もとても大事ですが、同じように素敵なカードを選ぶ、作る、それだけでも手間がかかった分だけ相手は感動してくれるはずです。

結婚祝いに最高の贈り物スケッチブックリレー

今の結婚式は豪華でも地味でもない、手作り感覚のものが増えていますね。その中でも余興として、新郎新婦の生い立ちや現在に至るまでの道のりのようなものを、ビデオで作成することが当たり前になっています。そんなビデオ作りに新しくスケッチブックリレーなるものが存在し、話題になっているのはご存知でしょうか?

スケッチブックリレーとは、スケッチ1ページ分をもらってその中でメッセージや絵を書いて(それを最終的には新郎新婦に渡すことになるのですが)、スケッチ作成に参加した人が、ビデオでリレーのように自分の書いたものを見せながら次の人にバトンダッチしていくものです。

動画を見ていただくとわかるのですが、本当にいろんな関係者と思われる人が次々と出てきて、心のこもった言葉や絵などスケッチ1ページで表現したメッセージを見せて、どんどんバトンタッチしていきます。これはまったく関係のない人が見ても、ちょっと目がうるむので、新郎新婦が観れば感動極まりないはずです。

インタビュー形式でコメントを一人一人にお願いするようなビデオはよく見かけましたが、スケッチブックリレーはメッセージがより印象的に残り、それを見せている人の素顔がまた素敵なので、関係者にも結婚した二人にも大事な思い出の宝物になることでしょう。

結婚祝いのメッセージ・言葉例文集!まとめ

結婚祝いのメッセージ・言葉は、一言でも感動を生むものです。友達の晴れ舞台には、ぜひこだわりのカードを添えて素敵な言葉を選んでメッセージを贈ってみませんか?また、スケッチブックリレーに参加して手作りのメッセージを届ければ、結婚した二人にとって人生最大の感動につつまれることでしょう!


評価 4.8/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ