ウォークマンとiPod。音楽を聴くのに少なくともどちらかを利用したことのある人は多いだろう。しかし、どちらが音質がいいのか。性能の違いやおすすめはどちらか。これから購入する人は特に気になるところ。そこでiPodとウォークマンの違いについて被比較していこう。

ウォークマンとiPod徹底比較!音質の違いやおすすめはどちらか調査

目次

  1. iPodとは何が違う?ウォークマンとは何?
  2. iPodとウォークマンの違い!そもそもiPodとは?
  3. iPodとウォークマンの音質の違いは大きな差がある?
  4. iPodとウォークマンの差!その他の違いを見てみよう
  5. 操作性を重視するならiPod?ウォークマン?
  6. 音楽の転送・管理をするならどっちがいい?
  7. その他の機器との連動ができるのはiPod
  8. コストパフォーマンスを重視するならiPodに軍配が上がる?
  9. 付属機器でさらに音質にこだわるのならばウォークマン
  10. 機能性はiPodの方が高い?
  11. iPodとウォークマンのそれぞれのメリットをまとめてみると
  12. それぞれの違いを理解して自分に合ったほうを使おう

iPodとは何が違う?ウォークマンとは何?

ウォークマンとは、Sonyから発売されたもので、日本の音楽プレーヤーとして誰しも耳にしたことがあるだろう。実際に使ってみた人の中には、その音質の良さから曲を身近に持ち歩いて聞いていた人は多いはずだ。このウォークマンは、Sonyの開発してきた様々な商品の中でも、世の中に大きな衝撃を与えた機械だといっても過言ではない。

この当時は、ウォークマンのような携帯して音楽を聴くこのできるプレーヤーはなく、そのためまさに画期的な商品であり、今の携帯音楽プレーヤーの大東といっても過言ではない。サルが温泉に入りながらウォークマンで曲を聴いていた広告を覚えている人も少なくないはずだ。

性能面も毎年進化しており、音質のよい音楽を聴くだけでなく、タッチ機能で操作性の向上やそのほかの機能を搭載し使い心地の良さも年々向上している。

iPodとウォークマンの違い!そもそもiPodとは?

ウォークマンが音楽を携帯できる機器として活躍する中で、Appleが開発して瞬く間に広まったのがiPodだ。iPodは、それまでのウォークマンが中心だった携帯音楽プレーヤーにまさに切り込んでいった製品だ。iPodはその後iPhoneなどの製品にもつながる製品で、サイズや容量、デザインと様々なブランド戦略とともに売り出された機械だ。

もちろん、音楽プレーヤーとしての機能も優れており、多くの曲を入れられることでさらに携帯音楽プレーヤーとして大きな影響を与えた。デザインも相まっておしゃれな音楽機器というイメージを手に入れたのが、このiPodだろう。また、これまでの操作性とは異なる製品も生み出してきた。

iPodの中には、iPodtouchというものもあり、その操作性は既存の携帯音楽プレーヤーにはない操作性を実現し、多くの人が驚いた。また、同製品は音楽を聴くだけでなく、様々なアプリを入れたりして使い方も音楽プレーヤーとしてだけではなく、多方面に活躍の場を広げていった。

iPodとウォークマンの音質の違いは大きな差がある?

【iPodとウォークマンの音質の違い①】音楽ファイルの違い

では、iPodとウォークマンの具体的な違いは何なのだろうか。その比較をしていこう。まずは、音質の違いを見ていくのだが、この音質の違いには様々な要素がある。それぞれの要素を比較するとどちらがより音質がいいのかの理由がわかってくるだろう。最初の要素としては、音楽ファイルの違いだ。

音楽ファイルは、iPodではMP3といった音楽ファイルになり、1曲あたりのデータ量は非常に軽いものになっている。それに対してウォークマンでは、FLACという形式のファイルになり、平均してみても1曲あたり40MB程度あり、iPodに比べると重い。

同じ要領のiPodとを比較した場合、よりiPodの方が曲数は入るのだ。これは後述する、コスパやハイレゾにも関係することだが、まず音楽ファイルの違いにより音質が異なり、ウォークマンの方が音質が良いことになる。しかし、このデータファイルから見ると、ウォークマンはウォークマンでしか聞くことができないので、使い勝手の面ではiPodの方が良い。

【iPodとウォークマンの音質の違い②】ノイズキャンセリングの有無

音楽を聴く際、特にイヤホンなどを選ぶときなどにノイズキャンセリング機能を比較するケースがあると思うが、この機能は音質に大きな影響を与える。ノイズキャンセリング機能とは、簡単にいえば周囲の騒音を消してくれる機能だ。通常周囲の音がうるさいところだと、イヤホンをしていても聞き取りずらいことがあるだろう。

この機能があれば、マイクが周囲の音を拾ってその騒音をかき消すように音の波長を出してくれる。そのため、騒音は聞こえず音楽だけ聞こえるようになるのだ。これがあるとないとでは音質にはかなりの違いが出てくる。そして、iPodとウォークマンを比較すると、実はiPodにはノイズキャンセリング機能はついていない。

これは音質の大きな違いのポイントになるので、とうぜん音質を見るとウォークマンに軍配が上がるのだ。もちろん気にしない人は気にならない程度のノイズかもしれないが、一度音楽を聞いて比較してみると、その違いは歴然としている。

【iPodとウォークマンの音質の違い③】ハイレゾの対応の有無

もう一つ、音質に大きな影響を与えるのが、ハイレゾ対応かどうかだ。ハイレゾとは、ハイレゾリューションといい、従来の音源よりもよりきれいな音源のことを言う。実はこの音源、簡単に言ってしまうとCD音源と比較しても、ハイレゾの方が音質がいいのだ。

そして、このハイレゾに対応しているのは、ウォークマンでありiPodが対応していない。そもそも、Applemusicで売られている音源は、CDにも負ける音質であり、当然ハイレゾを再生できるわけもない。iTunes上ではハイレゾ音源を再生できるアプリもあるが、ハードの限界もあるので、そもそもハイレゾを再生できるウォークマンと同じ音質を出すのは難しい。

つまり、よりよい音質を楽しみたいのであれば、ハイレゾ対応、さらにノイズキャンセリングを備えたウォークマンになるということだ。

ハイレゾ対応のヘッドホンおすすめ特集!ワイヤレスや高音質など人気は? | MensModern[メンズモダン]

iPodとウォークマンの差!その他の違いを見てみよう

音質のよいウォークマン。これだけくと、確かにウォークマンの方が音楽を楽しめるじゃないかと思えてしまうのだが、しかし今では利用の幅は音楽を聴くだけではない。様々な機能もあれば、操作性などの使用感も機種によってさまざまで音楽だけを楽しむ機械として望む人ばかりではない。音質以外のポイントでも比較してみよう。

操作性を重視するならiPod?ウォークマン?

まずは、操作性だ。操作性を重要視するのであればどちらがいいのか。これは結論から言うと、好みによるとしか言えない。iPodはこれまでにないタッチパネル搭載のものもあり、ウォークマンのようなボタンの操作をしないタイプも売られてきた。タッチパネルの操作性は、群を抜いて良いといえるだろう。特に文字列での検索も容易になったことは大きい。

また、iPhoneや他の機械を持ち出してアプリやネット検索をせずとも一台でできてしまう点もかなり便利だ。しかしながら、どこを触っているのかがわからない。イヤホンなどで曲をスキップする機能付きのものもあるが、本体を見ずに触って操作したいという人にとっては、ウォークマンのボタンがある形式の方が使いやすいと感じる人もいるだろう。

音楽の転送・管理をするならどっちがいい?

音楽の転送・管理の面から見ればどうだろうか。この音楽データの管理や転送についてはややiPodがおすすめだといえる。確かに、ウォークマンにはiPodと違って同期の必要がないので、、例えば友人のパソコンから気軽に曲を転送してもらえることが大きなメリットといえる。しかし、それでもiTunesのほうがより洗練されているといえる。

例えば、使っているスマホがiPhoneの場合であれば、iTunes一本ですべてのデバイスが管理できるので、簡略化できるのは間違いない。転送であれば、音楽管理用のMediaGoもパソコンに入れる必要があるのでわずらわしくはある。

その他の機器との連動ができるのはiPod

携帯音楽機器として、より良い音質をてにいれたいのならば確かにウォークマンの方がいいだろう。しかし、今では、音楽を聴く以外の性能も整っていることが多く、利用者も音楽を聴くだけではなくそのほかの便利なものも利用したいと考えている人は多い。そこの点を考えるとやはりおすすめはiPodになる。

他の機器との連動もでき、お多くのApple製品を持っているのならば確実にiPodの方が良いし、接続して利用できるアプリも豊富。ウォークマンはそれ単体で動くことがメインになるので、もしiPhoneなどと連動させようとするとかなり手間がかかる。

コストパフォーマンスを重視するならiPodに軍配が上がる?

コストパフォーマンスは利用者にとっては気になるところだが、この点を考えたらどちらがおすすめなのかというと、こちらもiPodに軍配が上がるだろう。もちろん、どれだけコストをかけても最高音質で聞きたい人には、ウォークマンがおすすめだが、けっしてiPodも音質が最悪というわけではない。違いが判らない人にはさほど気にならない点だ。

それを踏まえたうえで、コストパフォーマンスのポイントを見ていくと、同じ大きさのタッチパネルで、容量を128GB、カラーバリエーションや、本体の細かなサイズや重量を比較してみると、モデルにもよるがほぼiPodに軍配が上がる。容量もiPodのほうが選ぶことができる。何といっても価格は断然安い。iPodの最小容量になれば3万円を切る。

付属機器でさらに音質にこだわるのならばウォークマン

付属機器でいうと、iPodとウォークマンについているイヤホンとでは音質に違いがある。やはり、この音質においてもiPodの純正のイヤホンはウォークマンのものより劣っていることは否めない。もちろん、一概に音質だけでは言えない所もある。

iPodについている純正イヤホンは、操作性が考えられており、画面を触ることなく音量を上げたりスキップもできるからだ。しかし、音質においてはウォークマンの方が圧倒的におすすめだ。

AirPodsの音質について調査!音漏れや遮音を防ぐ方法まとめ | MensModern[メンズモダン]

機能性はiPodの方が高い?

機能性にこだわるのならば、やはりiPodの方がおすすめだろう。iPodは先ほども言ったように音質はおいておいても、有り余るほどの有益な機能がたくさんついている。細かいことを言えば、音楽管理もiTunesと一本化できて、ほかのApple製品と同期が容易なことはもちろん、搭載できる機能もアプリを入れれば何でもできてしまう。

また、Bluetooth接続による接続対応機器も多いことも大きな点だろう。ほかの外部出力はもちろん、いろいろな家電とも今や対応できてしまうほど。ほかの機能を併せ持つ幅においてはiPodの方が圧倒的だ。

iPodとウォークマンのそれぞれのメリットをまとめてみると

iPodのメリット

ではそれぞれのメリットをまとめていこう。まずはiPodだ。まずは見た目のデザイン性。これは選ぶ幅は広い。そして、画面が大きく操作性が抜群だという点だ。また、ウォークマンよりも故障が少ないこともあるようだ。Apple好きに限らず、いろいろと利用したいという人にはこちらがおすすめだろう。

ウォークマンのメリット

次にウォークマンのメリットだが、iPodと違い動悸が必要ないので、知り合いのパソコンからでも気軽に音楽が転送してもらえる。また、最悪パソコンがなくても、ウォークマンへの曲の転送ができることも大きい。そして最大の魅力が音質。音質は圧倒的にウォークマンの方が良い。細かく言えば、さらにラジオを聞けたりするところも魅力だろう。

音楽プレイヤーのおすすめ特集!人気機種は高音質・大容量どちら? | MensModern[メンズモダン]

それぞれの違いを理解して自分に合ったほうを使おう

iPodとウォークマンはそれぞれ魅力的な部分がある。より利用の幅を広げたい人にはiPod、とにかく純粋に音楽だけを楽しみたい人にはウォークマンがいいだろう。圧倒的に音質でいうとウォークマンが良いのは確かだ。それぞれの違いを理解した上で使っていってほしい。

音楽プレイヤーのおすすめ特集!人気機種は高音質・大容量どちら? | MensModern[メンズモダン]
イヤホンの掃除方法まとめ!音量が変わり高音質になる正しいメンテナンス | MensModern[メンズモダン]

評価 4.1/ 5(合計16人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ