みなさんは「やせ我慢」という言葉の本当の意味をご存知ですか?今回は男にとってやせ我慢は重要かどうか知り、やせ我慢ができる人とできない人の差や違いをご紹介します。やせ我慢をすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。また魅力のある人間になれるのでしょうか。

やせ我慢できない人とできる人の差とは?違いを知って魅力ある人間に!

目次

  1. やせ我慢ってどのような意味があるの
  2. やせ我慢と普通の我慢の違いとは?
  3. やせ我慢ができる人とできない人の違い①
  4. やせ我慢ができる人とできない人の違い②
  5. やせ我慢ができる人とできない人の違い③
  6. やせ我慢ができる人とできない人の違い④
  7. やせ我慢が悪い方向へ行ってしまうことも
  8. 良いやせ我慢が男の魅力を上げる!
  9. まずは身近なやせ我慢から
  10. 信念を貫いた男になりましょう!
  11. やせ我慢できない人とできる人の差まとめ!

やせ我慢ってどのような意味があるの

普段の日常生活であまり使用しない言葉でもある「やせ我慢」という言葉。この言葉の意味は一体どのようなものがあるのかご存知でない方も多いはずです。やせ我慢とは通常の我慢と何が違うのか、そもそも別物なのかどうか、いまいちよくわからないですよね。

そこで、今回は「やせ我慢」の意味を理解して、やせ我慢ができる男とそうでない男にはどのような違いがあるのかを検証致します。また、やせ我慢をすることにより、どのようなメリットがあり、そしてどのように魅力的な男になれるのかをご紹介していきます。

もし、あなたが魅力的な男性になりたいのであれば、今回の記事をぜひ参考にしてみて下さい。きっと、男の格が一段上がるためのヒントが隠されているかもしれませんよ。

辞書で調べる「やせ我慢の意味」

やせ我慢という言葉は、日常生活ではあまり使用する機会があまりありません。ですから、知らない方も数多くいるはずです。そこで、まずは何事も正しい意味を理解するところからスタートしてみましょう。まず、やせ我慢という言葉を辞書で調べてみると次の様な意味になります。

無理に我慢して、平気を装うこと。「寒いのに痩せ我慢して薄着で通す」

そう、このように「無理をして平気を装うこと」とあります。例にあるように、気温が寒いにも関わらず薄着を着て、「全然寒くないよ」と自慢気に話すような姿を想像するわけです。このような状態がやせ我慢と言います。では、次の章では「やせ我慢」と「普通の我慢」が何が異なるのでしょうか。その謎に迫っていきます。

昼寝の効果は時間で変わる?仕事の効率があがる最適な睡眠方法とは | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢と普通の我慢の違いとは?

前章でもお伝えした通り「やせ我慢」とは、気温が寒いのに無理に薄着を着て平気を装うことを指しました。ようするに「無理をして平気を装ってしまう」のです。では、その一方で「我慢」とはどのような時を指すのかについて、こちらもまずは、辞書で意味を調べて理解していきましょう。我慢の意味は次の通りになります。

耐え忍ぶこと。こらえること。辛抱。「彼の仕打ちには我慢がならない」「ここが我慢のしどころだ」「痛みを我慢する」

このように「我慢」とは、「やせ我慢」のように平気を装っているわけではなく「ぐっと堪える」「何かトラブルが起きても耐え忍ぶ」ことを一般には指すようです。つまりここまで調べてみると何となくですが、意味を理解することができてきたかもしれませんね。

我慢とは「忍耐」に近い思想のようなものであるということです。日本人は古くから、弱みを見せない、あるいは弱い自分を見せることが恥だという文化がありました。その証拠に、家臣達は、不祥事を起こせば即刻「切腹」という文化があるくらいです。

つまり、苦難や災いが起きた時にこそ「忍耐」や「やせ我慢」をし、あたかも平気な様を見せることが「美徳」としていたのです。

30代が転職する時に未経験の仕事は不利?成功する為の5つポイントを紹介! | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢ができる人とできない人の違い①

あえてやりたい事を抑制する!

古くから日本人の美徳としてきた「やせ我慢」や「我慢」という考え方は、今日までずっと心に浸透しているものでありますが、ここ最近の日本人を見ると良い意味でも悪い意味でも、やせ我慢をする人は少なくなりました。いわゆる草食系男子の出現です。上司の命令や指示に耐えきれなくなる方もいますし、逆に上司の指示に逆らう人もいます。

しかし、これらの考え方は今時の日本人として決して悪いことではなく「言うべき時は発言する」という今までの日本人には苦手だった分野を伸ばせるチャンスでもあります。その一方で、人生においてどのような人間も時間が限られていることを知り、時にはやりたいことを抑えることが重要である場面もありますよね。

そのような時に、あえて自分のしたいことを「やせ我慢」をし、家族や自分の人生にメリットの大きいことをすることは、非常に重要ですし、美徳ではないでしょうか。

遊びも仕事も、恋愛も家族も、夢や目標も同時に叶えることはできず、したい放題している人間については本当に為すべきことを見失ってしまうということです。これが「やせ我慢」ができる人とできない人の大きな違いになります。

トラックボールマウスのおすすめランキング!ゲームや仕事の効率アップに | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢ができる人とできない人の違い②

何を尊び何を捨てるかを理解している人間

前章とも関連はしていますが、人間には節目節目で選択の連続です。受験する高校や、就職する会社、そしてなりたい目標、結婚や独身、その他にも選択をしなくてはいけないライフイベントが盛り沢山です。ということは、その都度その都度何かを選択する時は、何かを捨てなくてはいけません。

例えば、受験をする高校の第1志望に合格できなかった場合は、その年に入学を希望する場合、第2志望の高校へ行くという選択をする人間もいますよね。このように高校に限らず、恋愛ですら素敵な自分が惚れてしまう女性を1人選択するわけです。たとえその時、もう1人の女性からアプローチを受けていても、あなたが好きでなければきっぱりと断る必要があります。

このように魅力的な人間は、何かを得るためには何かを捨てなくてはいけないことを理解しています。ことわざにもありますが「二兎を追う者は一兎をも得ず」とあるように、二兎追う者は失敗をする可能性が高いのです。

この美学を知っている男性は、選択の場面で迷うことがあっても、潔くどちらかを選択します。この習慣を身につけることにより、より一層潔い美しい男性や人間になれるでしょう。

飴と鞭で相手のモチベーションをUP!心理学的意味と仕事に活かす方法を紹介! | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢ができる人とできない人の違い③

人間はやせ我慢をすることで自己顕示をしている

やせ我慢ができる人とできない人の違いで、もう1つご説明できるのは「人間は我慢をすることで自己顕示をしている」ということになります。例えば、子供の時はお医者さんに行って注射の痛みに我慢ができず、泣き出してしまいますよね。しかし、成長とともに「今日は泣かなかったね!えらいね」と母親から褒められるようになります。

これは「我慢をして泣かないことが素晴らしいこと」と小さい頃から、私達は教えこまれてきたのですね。大人になってから注射ぐらいで大泣きしている大人がいますか?あまりいませんよね。このように、我慢をすることで大人としての自分の姿を周囲に誇示できるという側面があります。そして、人間は適度の痛みや自虐が心地よいと自然に感じる生き物でもあるのです。

ですから「修行」や「特訓」があるわけですね。日本人にとって、やせ我慢とは、我慢をすることで平然としている自分はすごいだろうと誇示するという最大の美学があるようです。確かに仕事で毎日泣いていたら、周囲から心配されるばかりで、仕事ができそうには見えないですよね。

心理学の本でおすすめは?初心者も学べる仕事や恋愛に役立つ書籍 | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢ができる人とできない人の違い④

人間は自分のプライドを守るためにもやせ我慢をする!

人間は自分のプライドを守るためにも、実はやせ我慢をしています。と言いますのも、ただの我慢であれば動物であってもできますよね。例えば、狩りで餌をとることができずにいるライオンは、おそらくその日は空腹を我慢するでしょうし、とても寒い日があっても動物だって我慢をしますよね。これは人間も同じです。しかし、やせ我慢をするのは人間だけです。

やせ我慢を定義すると、言ってみれば無駄な努力です。上司からひどい仕打ちを受けて、辛かったらすぐに泣いても良いものを、悔しさのあまりぐっと堪えて平気な顔をしたり、相手に頭を下げれば済むことなのに、プライドを守り頭を下げずに立場上損をすることもあります。

もしくは、もっと大きく考えても、人生において楽な道を行けば安定が待っているのに、あえて苦しい道へ進む。このように、人間には動物になはない信念があります。はたから見たら、あきらかに損をしているのにも関わらず、あえてやせ我慢をして自分の信念を貫くのです。

これは時として、不器用な人間とも写りますが、しかしその一方で信念のある人間でもあります。つまりやせ我慢ができる人はどこかで、信念やプライドを持っている人とでも言えるでしょう。

ビジネスカジュアルの男は仕事がデキる?ビジカジコーディネートまとめ! | MensModern[メンズモダン]

やせ我慢が悪い方向へ行ってしまうことも

やせ我慢が行きすぎて世間から評価されないことも

ここまでやせ我慢をすることの美徳についてご紹介してきましたが、その一方でやせ我慢が行き過ぎてしまうとかえって人としても魅力をなくしてしまう事例もあります。ここでは、やせ我慢が行き過ぎてしまい悪い方向へ行ってしまう例もご紹介します。まず、「やせ我慢が行き過ぎて自分に自惚れてしまった例」です。例えば、あなたが自分に自信のある画家だとします。

あなたが自分の描いた絵画がいつか、世の中に認められるだろうと考えています。しかしです、世間からは冷たい目で見られてしまい批判を受けるようになります。「あなたの絵画はこのままでは、評価されない、もう少し研鑽を積んだ方が良い」そう言われています。

しかし、あなたは自分に自信があるがゆれ「世間の評価が自分の才能に気がついていないだけだ」と考えて、世間の批判に耳を傾けることはしませんでした。そして、あなたは生きているうちに、評価を得られることがないまま亡くなってしましました。この話しを聞いて、あなたは美徳と感じますか?それとも惨めなお話しと感じますか?

実は、このお話はほぼ実在をするお話です。今でこそ、有名になった画家である「ゴッホ」や「ゴーギャン」は生前は、ほとんど認められなかったそうです。つまり「やせ我慢」は、自分の自信やプライドの象徴でもありながら、時として世間からは一時的にでも冷たい目で見られてしまうこともあります。

それでも、ゴッホやゴーギャンがやせ我慢をしていたかどうかは別として、批判を受けてまでやせ我慢を貫く姿勢こそが、信念という美徳なのかもしれません。

仕事がうまくいかないと思った時の思考テクニックを紹介!NG行動は? | MensModern[メンズモダン]

良いやせ我慢が男の魅力を上げる!

ここまで様々なやせ我慢をお届け致しましたが、間違いなく言えることが良いやせ我慢が男の魅力を上げてくれるということです。それはビジネスにおいても、難解なプロジェクトに挑んでいるにも関わらず、人知れず苦労をしても決して他の人の前では平気な顔をしている。これはいわゆる上司の鏡かもしれません。

本当は、悔しいはずなのに泣くのを堪える。このような男の不器用でも美学を貫く姿は、胸にジンと来るものがあるのではないでしょうか。独自のこだわりの為に「損を承知で我が道を行く」わけですから、非常に魅力のある男性となるでしょう。

まずは身近なやせ我慢から

男の魅力を上げるやせ我慢は、すぐに誰にでもできるものではありません。すぐにそのような男性になれるのであれば、このように魅力として映らないでしょう。まずは日常のほんのささいなことで良いので、やせ我慢をしてみてはいかがでしょうか。

例えば「可愛い後輩の仕事が終わりそうもない」先輩であるあなたは、見て見ぬふりをするのではなく、その後輩が成長できるように指導をする。例え、あなたが本当は自宅に帰りたいと感じていても良いのです。そこは、後輩にアウトプットの良い機会を得たと思考をチェンジして、臨んでみてください。

信念を貫いた男になりましょう!

ここ最近の男性の中には自分の意見を持たずに、周囲の意見に流されてしまう男性がいらっしゃいます。しかし信念を持つということは、自分の中でぶれない軸を持つということにもなりますし、生きる上でも非常に重要です。確かに、時には誰かの助言やアドバイスも重要ですし、そのようなアドバイスによって心が救われることもあります。

しかし、どのような状況にしても最終的な決断をするのは自分自身です。あなたの人生を決めるのは、親でも友達でも上司でもありません。あなた自身なのです。このことを忘れてしまうと、軸のない目標を持てない人間になってしまします。

ですから、人としてあなたなりの信念をぜひ持ってみてください。何でも良いのです「人に親切にする」や「困っている人を助ける」でも、日々の日常に照らし合わせて考えてみましょう。信念を持つと初めてのプロジェクトや初めての旅行でも、戸惑わずに行動することができます。それが信念です。

やせ我慢できない人とできる人の差まとめ!

やせ我慢は、今の日本社会にあまり必要でない概念と考えがちですが、やせ我慢の中にも「信念を貫き通す」という最大のメリットがあります。ぜひこの機会に取捨選択し良い部分は積極的に取り入れて、魅力的な男性になる為に試行錯誤をしてみるのはいかがでしょうか。


評価 4.0/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ