暖かくなってくると衣替えの時期ですが、冬に付いてしまったお肉が心配になってきます。とくに服のサイズが合わない。そんな悩みの解消には筋トレが一番です。そして、効率よい筋トレにはサプリメントが必要です。そこで筋トレに効果のあるサプリメントを紹介していきます。

目次
- 筋肉にとって必要な栄養とは
- 正しい筋トレ方法
- 筋トレに効果があるサプリメントTOP10
- 10位・体脂肪を減らす筋トレサプリメント
- 9位・関節の負担を減らす筋トレサプリメント
- 8位・筋肉疲労軽減や回復につながる筋トレサプリメント
- 7位・細マッチョを目指す筋トレサプリメント
- 6位・筋肉の分解抑制効果のある筋トレサプリメント
- 5位・鍛えるために体の調子を整える筋トレサプリメント
- 4位・筋肉量増加効果バツグンの筋トレサプリメント
- 3位・3種の必須アミノ酸を配合した筋トレサプリメント
- 2位・必須アミノ酸配合の筋トレサプリメント
- 1位・HMB含有量業界トップの大人気サプリメント
- 筋トレサプリメント番外編
- 目的にあった筋トレサプリメントを摂取していく
筋肉にとって必要な栄養とは
筋トレをする時に必ず耳にする栄養素でたんぱく質が必要になります。たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成され、アミノ酸を材料に筋肉や内臓は作られています。スポーツや筋トレを行う場合は、1日に摂るたんぱく質は体重1㎏に対し約2gが必要といわれています。たんぱく質を多く含む食品に鶏ささみがありますが、100g中に23gのたんぱく質含有量になります。
筋トレをする時に制限する方もいるかと思いますが、糖質も効率のよい筋トレに必要な栄養素です。糖質には多糖類のグリコーゲンという成分が含まれていて、筋トレ時のエネルギーになります。グリコーゲンは筋肉や肝臓に蓄えられます。糖質を取らずに筋トレをすると、必要なエネルギーを筋肉を分解して補おうとしてしまうので、糖質で筋トレ時のエネルギーを補充しておきます。
筋トレ時のエネルギーになる脂質も必要な栄養素になります。脂質を構成する成分に脂肪酸があります。脂肪酸は筋肉動かすエネルギーとして使われますが、グリコーゲンに比べてエネルギーへの変換効率が悪いです。そのため脂肪として体に付いてしまいます。そんな脂肪酸ですが糖質と一緒に必要量を摂取することで、筋トレ時のエネルギー不足を防いでくれます。
正しい筋トレ方法
正しい筋トレは量より質で、筋肉を休ませるため2日ほど間隔を空け筋トレを行います。回数をこなすだけの筋トレより、動いている筋肉を意識して行う筋トレが効果的です。筋トレ器具を使う場合は、20回程度で限界を感じる筋トレがベストです。
筋肉は回復する時により強くなろうとするので、筋肉の発達には筋トレ時の負荷を回復させる必要があります。筋肉が回復する時間は約48時間ほどといわれているので筋トレは2日ほど空けて行うのがベストです。正しい筋トレを行っても効果が見られない場合は筋肉に必要な栄養素が足りていない可能性があります。そこでサプリメントを摂取し、足りない部分を補っていくのです。
すぐに始めることが出来る筋トレは自重を利用した筋トレです。筋トレを行うスペースさえあればジムや専門的な筋トレ道具がなくて誰でも行える筋トレです。腕立て伏せや腹筋運動、スクワットなどが自重筋トレといわれていますが、筋トレ器具を使うより負荷が弱いです。そのために回数は多めになり、自分が行える限界を筋トレ1セットの回数と決めるのが良いです。
筋トレに効果があるサプリメントTOP10
取り上げるサプリメントには、筋トレ時に効率よく栄養素を摂取出来るサプリメントや筋トレ後の疲労軽減に向いたサプリメントなどがあります。それでは筋トレに効果のあるサプリメントの紹介です。
10位・体脂肪を減らす筋トレサプリメント
脂肪を燃焼させ減らしやすくしてくれるサプリメントのカルニチンです。カルニチンは脂肪酸をエネルギーに変える時に必要な栄養素で、代用がきかない栄養素です。筋トレをしているがなかなか痩せない場合におすすめです。年齢を重ねるうちに減っていく栄養素なので、サプリメントとしてカルニチンを摂取することで脂肪酸の燃焼が活性化し、効果的な筋トレを行えます。
摂取のタイミングとしては筋トレ前がベストです。筋トレでエネルギーを使う時に体内に取り入れられてることが大事です。
9位・関節の負担を減らす筋トレサプリメント
筋トレ時の関節への負担を減らすグルコサミンがおすすめです。筋トレは必ず肩や肘や膝、腰などに負担がかかってしまいます。関節部の軟骨は加齢によって硬くなったり、すり減ったりします。そこで、軟骨を元気な状態に保つためサプリメントとしてグルコサミンを摂取します。筋トレをすることで起こりうる関節痛を防止し、筋トレを続けていける状態を作るのです。
グルコサミンと同じような効果があるサプリメントにコンドロイチンがあります。また、両成分が配合されたサプリメントがあるので筋トレをする時におすすめです。
8位・筋肉疲労軽減や回復につながる筋トレサプリメント
今ではいろいろな食品でも見ることが出来るクエン酸は疲労回復効果があるので筋トレ後におすすめです。筋トレ後の疲労は疲労物質の乳酸が筋肉に溜まることで起こります。その乳酸をクエン酸が除去することで疲労からの回復を早めてくれます。また、乳酸が溜まることを防いでくれるの筋トレをしていても疲れにくくなります。
クエン酸は新陳代謝を活発にしてくれる効果もあります。血液をサラサラにしてくれるので、栄養分を体中に行きわたりやすくなり筋肉が成長しやすくなります。
7位・細マッチョを目指す筋トレサプリメント
筋トレで細マッチョを目指す人にはCLA(共役リノール酸)がおすすめです。CLAの効果は、脂肪を分解する酵素の働きを活性化させる、肝臓や筋肉に蓄積された脂肪をエネルギーへと変える働きを活性化させる、脂肪を溜め込みやすい酵素の働きを抑制する。CLAは脂肪に働きかける成分のサプリメントになります。
CLAは肉類や乳製品に含まれる脂質の1つで、脂肪に対しての働きが多いことから、脂肪酸を減らしてくれる脂肪と呼ばれています。摂取するタイミングは消化酵素が分泌される食後がベストと言われています。筋トレに直接効果をもたらすサプリメントではないですが、脂肪を筋トレ時に必要なエネルギーに効率よく変えてくれるので細マッチョを目指す人におすすめなのです。
6位・筋肉の分解抑制効果のある筋トレサプリメント
筋肉の分解抑制、筋肉維持に効果があるグルタミンがおすすめです。体内に存在するアミノ酸で一番多いのがグルタミンで、筋肉や血液に溜め込まれています。似た名前にグルタミン酸というアミノ酸がありますが別物です。グルタミンは筋肉の分解抑制の効果があり、筋肉の維持につながります。
グルタミンは筋トレなどの運動をする時、体調を崩した時、けがをした時に多量に消費されます。体内のグルタミンが足りなくなると筋肉を分解しグルタミンを補充しようするので、筋肉の分解を避けるため筋トレの時はサプリメントで摂取すると良いです。
5位・鍛えるために体の調子を整える筋トレサプリメント
筋トレを効果に行うためにビタミン・ミネラルで体の調子を整えます。たんぱく質の代謝を促進するビタミンB6や筋肉の収縮を助けるカルシウム、カルシウムの吸収や筋肉の増強を助けるビタミンDなど、ビタミン・ミネラルは間接的に筋トレの効果を上げる助けをしてくれます。
ビタミン・ミネラルは互いに働きを補っていくのでバランス良く摂取する必要があります。ビタミンは13種類、ミネラルは16種類あるのでほとんどの成分が入っているサプリメントを選ぶのも良いです。
「痩せないのは栄養の摂りすぎなんじゃなくて栄養が足りないからだよ」と事務所の先輩に言われて1年くらい前からマルチビタミンとマルチミネラルを毎日飲んでいるのですが、体重が本当に安定したし(少し増えてもすぐ戻る)貧血も改善したし何より風邪をほとんどひかなくなったので本当にオススメです pic.twitter.com/UqardgooEh
— 祐天寺ちゃん (@ringlyu) March 30, 2017
4位・筋肉量増加効果バツグンの筋トレサプリメント
日本で販売解禁されて10年経っていない比較的新しく、これから筋トレを始めようと考えている人におすすめのHMBです。HMBはアミノ酸の一種であるロイシンが体内で代謝されるときに出来る物質です。HMBには筋肉の合成と分解抑制の効果があります。
筋肉分解抑制成分が含まれているサプリメントが多くみられますが、HMBには筋肉合成の効果もあるので続けて筋トレを行えない時も筋肉が減ることなく、筋トレの効果も見えやすいです。
HMB三兄弟!Σ( ̄□ ̄;)笑
— しんちゃん@トレ&ゲーム&飯テロ&歯 (@whey_bcaa) May 1, 2017
今までは摂取量が少なかった。
これからはガッツリ摂取です! pic.twitter.com/UmoEdeKutJ
3位・3種の必須アミノ酸を配合した筋トレサプリメント
必須アミノ酸のうち、3種のアミノ酸が配合されたサプリメントのBCAAはおすすめです。BCAAは分岐鎖アミノ酸の略で、ロイシン、バリン、イソロイシンの事をさします。BCAAは筋肉分解抑制効果と、筋トレ時のエネルギーに使われたり、乳酸生成を抑える効果があるサプリメントです。
食費を削ってBCAAを買う私 pic.twitter.com/qMWPQ1McFi
— 小泉慶太 (@azalea_1455) May 1, 2017
BCAAは筋肉分解抑制の効果から、減量期の筋トレに向いているといわれています。また、乳酸の生成抑制効果もあるので筋トレ初心者にもおすすめです。
2位・必須アミノ酸配合の筋トレサプリメント
体内で生成されない9種の必須アミノ酸が配合されたサプリメントのEAAです。必須アミノ酸は食事から摂取するのですが、必要のない脂肪なども一緒に摂取することになります。EAAは最初からアミノ酸だけを摂取するようにしたものです。
EAAにはたんぱく質を筋肉合成に使われやすくし、脂肪として残りずらくする効果もあります。EEAは筋肉合成の効果があるので筋肉を増やすために筋トレをしている人におすすめです。
【EAAとは】
— ちょっとちょっと (@MuscleResearch1) December 19, 2016
必須アミノ酸の略称です。体内で作り出すことができないため、外部から摂ることが必須なアミノ酸9種類を必須アミノ酸と言います。
・トリプトファン・リシン・メチオニン・フェニルアラニン・トレオニン・バリン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジン
EAAのサプリも出てます! pic.twitter.com/RTPxq7bqGQ
必須アミノ酸を配合したサプリメントであるEAAとBCAAを比べみると、多くのアミノ酸が配合されているためBCAAに比べてEAAは吸収が遅いですが、筋肉のために必須アミノ酸を摂取する意味では9種配合されたEAAが良いです。EAAは増筋のための筋トレにむいたサプリメント、BCAAは減量のための筋トレにむいたサプリメントと考えるのがわかりやすいです。
1位・HMB含有量業界トップの大人気サプリメント

数ある筋トレ・ダイエットサプリメントの中でも、筋肉の成長や筋肉の維持に最も効果が期待できる成分として、各方面より熱い注目を集めている「HMB」。そんな話題のHMBサプリメントの中で、圧倒的な人気を集めている商品が「バルクアップHMBプロ」です。このバルクアップHMBプロは、引き締まった体を目指すユーザーに大注目されていて、数万人から指示されている奇跡のサプリなのです。

バルクアップHMBプロの人気の理由は「業界トップのHMB含有率」にあります。HMBサプリメントは、商品ごとに含まれるHMB含有量の多寡を比較してみると、HMB含有量が業界トップの2000㎎も含まれています。このHMB含有量トップというポイントが、バルクアップHMBプロが支持されている大きな理由の一つであり、サプリメント中に含まれるHMB含有量に比例して、筋トレ・ダイエット効果の期待度も上昇するため、効果が期待されるのです。

バルクアップHMBプロなら、たった5粒でプロテイン20杯分ものHMBを摂取する事が可能です。また品質面においてもGMP認定工場にて完全国内生産されているので安心です。公式サイトから3か月コースで購入すると、今なら初回たったの500円で購入する事が可能です!

安心の90日間全額返金保証まで付いてくるので、万が一効果が見られなかった場合も心配ありません。初心者の方でもチャレンジしやすいサプリです。
HMB含有量2000mg業界トップ
3か月コースお申込限定
【先着300名様限定初回500円】
初心者も安心90日間全額返金保証
圧倒的人気を誇る業界NO.1
奇跡のサプリメントはバルクアップ
筋トレサプリメント番外編
直接的に筋肉に働きかける物ではありませんが、筋トレには酵素ドリンクはおすすめです。酵素には消化酵素と代謝酵素があり、体内で酵素を作り出すことができます。ただ、体内で作る事が出来る酵素量は年を重ねるほど減っていきます。消化酵素は食べたものを分解し吸収しやすい栄養素へと変えていきます。代謝酵素は分解された栄養素を体全体へと運ぶ働きをします。
イースターDAY8 朝昼は適度に炭水化物をとり、おやつにバナナ。夕方にジムで一時間トレーニング。そんでもって夜は酵素ドリンクでファスティング。究極の自己満。そしてバッチリ絞っていくぜ。 pic.twitter.com/4EchFCpsQv
— 関野和寛@牧師ROCKS (@kazuhiro_sekino) May 1, 2017
体内にある限られた酵素は優先的に消化酵素へと使われていき、代謝酵素の働きが弱くなります。つまり、十分な酵素量がないとサプリメントを摂取しても筋トレに十分な効果が得られない可能性があるのです。そこで、酵素ドリンクで酵素を補っていくのが良いです。
目的にあった筋トレサプリメントを摂取していく
筋トレに効果があるサプリメントを紹介してきましたが、一種のサプリメントだけを使うのではなく組み合わせて摂取するのも良いです。プロテインはホエイとカゼインを使い分けて摂取するのも手ですし、EAAとBCAAを両方摂取している方もいます。筋トレにどのような結果を求めるかでサプリメントを選んでみてください。
筋トレに効果があるサプリメントに副作用は無いと言われていますが、合う合わないはあるでしょう。サプリメントは容量などをしっかり守って摂取し、効率の良い筋トレを行ってください。それでは、筋トレに効果があるサプリメント選びの参考にしてみてください。
評価 4.9/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。