結婚式で男性が身につけるものと言えばスーツですよね。しかし、このスーツ姿毎回同じでマンネリになっていませんか?実はスーツでもアクセサリーをつけて良いんですよ!今日は結婚式といったフォーマルな場でもマナー違反にならない、アクセサリーの付け方などを紹介します。

目次
結婚式に招待されたときのスーツにアクセサリーはつけていいの?
大切な友人の結婚式に呼ばれた時、男性はスーツを着用しますよね。サラリーマンなどであれば、ありふれたスーツですが、やはり結婚式となると華やかにしてお祝いしたいもの。男性もスーツにアクセサリーなどをつけてコーディネートしたいですよね。
華美でなければアクセサリーはOK
男性が結婚式でスーツにアクセサリーをつけるのは、マナーとして大丈夫か不安になりますよね。実は、スーツにアクセサリーをつけることはOKなんです!しかし、華やかと言えど派手すぎるものはマナー違反。今日はスーツのアクセサリーについて紹介します。
スーツの種類
仕事着として使用している人も多いスーツですが、実はスーツには種類があるのはご存知ですか?スーツといえども、それぞれに適した服があるんですよ。では、どのような種類があるのでしょうか。
正礼装
正礼服というのは最もスーツの中で格式が高いスーツになります。男性ではモーニングやタキシードになり、結婚式では新郎新婦のお父様が着用するのが一般的です。式典の主催者や有名人などの大規模なお葬式の喪主などが着用しますが、ゲストして呼ばれた時にこれらのスーツを着用することはありません。
準礼装
準礼装は正礼装から一段格式が下がったスーツを指します。略礼装のパンツをグレーのストライプに変えることで準礼装になりますが、このスーツはスピーチを担当する上司や結婚式の主賓など向きとなっています。中には新郎新婦のお父様が着用するケースもありますので、ゲストは避けるようにしましょう。
略礼装
略礼装は濃い色合いのスーツの事を指し、いわゆるブラックスーツと言われるものです。結婚式やお通夜やパーティーなど幅広い使用用途があります。結婚式ではブラックやグレー、ネイビーなどの色合いのスーツを着用しましょう。
そもそも結婚式ののベストなスーツスタイルとは
結婚式は以前から出席が決定しているので、スーツはもちろん前もって用意しておきましょう。結婚式は正式な祝いの場ですので、くれぐれもマナーを守って、場違いな格好にならないようにしましょうね。
スーツはダークな色合いを
スーツは必ず色が濃い目のスーツを用意しましょう。ブラックやグレー、ネイビーなどが定番になっていますのでそれらのスーツであれば大丈夫です。色が薄いスーツしかない場合には、今はレンタルなどもありますし、今後の事を考えると1つ持っているのが良いのでこの際購入しても良いですね。
シャツは白シャツが基本
シャツは白色が基本となります。もちろん白であればストライプやチェックなどシンプルな模様があってもかまいません。迷った時は白色だと間違いないですよ。しかし、今はカジュアルな結婚式も増えていて、カラーのシャツや模様が入っているものもOKな結婚式も多くなっています。一度、主催者側に確認してみると良いですね。
ネクタイはシルバーやストライプが無難
ネクタイは祝いの席では白かと思うかもしれませんが、実は白はマナー違反。ネクタイは派手ではないシルバーや濃いめのストライプなどが良いでしょう。派手な柄のネクタイはいけませんので、柄がついてるものでもシンプルで大人し目のネクタイを選ぶようにしましょうね。
靴や靴下は黒色で革靴を
靴や靴下ですが、基本的にどちらも黒がベストです。正式な場の革靴はレースアップの革靴になりますが、革靴であれば大丈夫です。中には濃い茶色などの革靴でも良いですが、靴下は黒である方がベターですよ。
結婚式のスーツスタイルではマナーがある
女性に比べ、あまり結婚式のスーツにマナーがあるように感じませんよね。しかし、もちろんマナーは存在します。結婚式でのスーツのマナーとはどのようなものになるのでしょうか?
白い色合いのスーツは着ない
男女定番の結婚式のマナーですが、もちろん白い色合いのスーツはマナー違反です。白色は新郎新婦がドレスなどで着ますので、ゲストは白いスーツなどを着てはいけません。あくまでも、結婚式の主役は新郎新婦です。新郎新婦と色がかぶりそうな淡い色合いのスーツも避けましょう。
黒いネクタイは絶対☓
カジュアルな結婚式が増えており、スーツのマナーも緩くなりつつありますが、絶対してはいけないのが黒いネクタイを着用すること。黒いネクタイはお葬式などの場で付けるものなので祝の場でつけるのはタブーです。いくらカジュアルな結婚式であっても絶対にしないようにしましょうね。
派手な柄物は小物でもNG
祝の場なのでいつもと違ったネクタイを、と思うかもしれませんが派手なネクタイやギラギラした小物はマナー違反です。結婚式のメインは新郎新婦なので新郎新婦よりも華美であったり派手な物は控えるようにしましょうね。
場の雰囲気に外れた服装は☓
これは最も大切なことになりますが、結婚式はお祝いをする式なので場の雰囲気にあった服装を選択するようにしましょう。カジュアルな結婚式なので、スーツもラフな物で大丈夫ですという式もあれば、上司が多く来るので厳粛な式になっている場合もあります。自分だけ場違いなスーツを切ることがないように注意しましょうね。
スーツのアクセサリーで結婚式のNGなアクセサリーを紹介
スーツで派手なものは駄目とわかっても、やはり少しはアクセサリーなどでコーディネートして周りと違ったスタイルで臨みたいですよね。アクセサリーは結婚式のスーツではOKになっていますが、やはり中にはアクセサリーが駄目なものもあります。結婚式でNGなアクセサリーとは何でしょうか。
華美なフアッションリング
指輪は男女問わずつけている人が多いですよね。しかし、派手な物やドクロなど負のイメージが強いもの、金色で大きなデザインのものは避けましょう。既婚者の方で出席する人は、結婚指輪は大丈夫ですが基本的にファッションリングと呼ばれるものはつけていかないほうが良いでしょう。
ピアス
男性のピアスは実は結婚式では、あまり良い印象を持たれません。特に新婦側の親族が多く出席したり、上司が多くくる式ではピアスは外していきましょう。その場だけしか顔を合わせないから、と思うかもしれませんが新郎はずっとこの先も付き合っていく人たちに悪い印象を持たれてしまう恐れがありますので、小さな物もつけないほうが良いでしょう。
腕時計
腕時計ですが、実は結婚式では正式にはつけていっては行けません。というのは、祝の席なのに時間を気にする=早く終わってほしいと意味してしまう為、腕時計は正式にはマナーとしては良くないのです。特に、文字盤が大きなものや派手な装飾がされているものは辞めておきましょう。
ゴールドの大きめのアクセサリー
ゴールドの大きなアクセサリーもNGです。スーツになるのでネックレスはあまり付けることは無いと思いますが、ブレスレットや指輪などでもゴールドの大きめの物はつけていくのは辞めましょう。派手でとても目立ってしまいます。
スーツのアクセサリーで結婚式でOKなアクセサリーを紹介
意外と多いNGなアクセサリーですが、今度は逆に結婚式でもOKなアクセサリーを紹介します。スーツにさりげないアクセサリーがあると、品があり華やかに見えますよ。
ネクタイピン
スーツのアクセサリーでメジャーなものといえば、ネクタイピンです。今は多くのネクタイピンが販売されており、価格もリーズナブルな物が多いですので、取り入れやすいアクセサリーになります。ネクタイピンもシンプルで上品なものを選べばなお良いですね。
ラペルピン
ラペルピンとは花飾の代用品として作られたもの。襟の折り返しであるラペルにつけるアクセサリーとして、人気の1品です。落ち着いたラペルピンを付けると品があって素敵に見えますよ。ラペルピンの付け方も後で紹介しますので、参考にして下さいね。
カフスボタン
カフスボタンとは、袖口につけるおしゃれなボタンのこと。カフスボタンも正式なスーツのアクセサリーになりますので、こちらも結婚式などでつけるのは大丈夫です。スーツからさりげなく見えるカフスボタンはオシャレでワンポイントになりますよ。
ポケットチーフ
ポケットチーフもスーツの正式なアクセサリーになりますので、結婚式でしていっても大丈夫です。基本パステルカラーなどだと濃い目のスーツに映えますし、おしゃれに見えます。ポケットチーフは折り方が有りますので、またこちらも紹介しますね。
アクセサリーのおすすめの付け方
スーツには正式なアクセサリーがありますので、それらはどのような結婚式であってもマナー違反になりません。アクセサリーを使って上手にコーディネートすると、とても上品でスマートに見えます。しかし、アクセサリーも付け方がありますので、そちらをしっかりと確認しておくことが大切です。
腕時計は目立たない物をつけよう
先程、正式にはマナー違反となる腕時計と紹介しましたが、やはり腕時計がないと落ち着かなかったり、携帯でなく腕時計で時間を確認したいという人も多いですよね。今の結婚式では基本腕時計はマナー違反にならなくなっていますが、もしも付ける場合には目立たないものにしましょう。
また、良くスポーツウォッチなどを付ける人がいますが、これはマナー違反。結婚式では、スポーツウォッチではなく一般的な腕時計をつけつようにしましょう。もしも、スポーツウォッチしかないという人は、外していくのがベターです。
ポケットチーフのスリーピークスを折るとベスト
ポケットチーフですが、スリーピークス折りという折り方で胸ポケットに飾るのがベストです。折り方も簡単ですので、一度覚えておくと便利ですよ。
ラペルピンの付け方
フォーマルな場で使用するラペルピンですが、意外と付け方を知らないという人が多いのが現状です。ラペルピンの付け方を紹介しますので、覚えておきましょう。とても簡単ですぐに覚えることができますよ。
ラペルピンはチェーンのものや、ストレートのタイプとありますが、どちらも付け方は同じです。男性でも簡単につけることができますよ。
スーツのアクセサリーを使ったおすすめコーディネート
フォーマルで使えるアクセサリーを合わせると、とても素敵なコーディネートになります。他の人よりも、上品でスタイリッシュに見えるのでおすすめですよ。是非ともコーディネートを参考にしてみて下さいね。
どんな式でも安心!オーソドックスなスーツスタイル
カジュアルな結婚式におすすめスーツスタイル
冠婚葬祭では、必ずTPOを考えることが大切
結婚式だけでなく、冠婚葬祭など正式な場所ではしっかりとTPOを考えることが大切です。アクセサリーの付け方やコーディネートの仕方など、くれぐれもマナー違反にならないようにすることがベストです。今はネットでしっかりと確認することができますので、結婚式に行く前には確認しておきましょうね。
結婚式ではアクセサリーを使って周りと一味違うスーツスタイルを
男性はみんなスーツになるので、やはり周りと違った印象を持ってもらうためにもアクセサリーはおすすめアイテムです。男性でもネクタイピンやラペルピンなどのアクセサリーを使って、コーディネートを楽しんで下さいね。
評価 4.0/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。