男性の必須アイテム革靴。シワが付いてお困りではありませんか?お気に入りの革靴を長く愛用するための方法や、シワを取る方法・伸ばし方のヒントなど、毎日のお手入れが簡単に出来る方法をご紹介します。シワの少ないお手入れの行き届いた靴で”出来る男”を目指しましょう!

目次
最初が大切!!革靴のお手入れ(シワの付き方を少なくするために)

えっ!新品なのに手入れしないといけないのか。革靴を履き下ろす前のこのひと手間が、気に入って購入してきた靴を長く愛用することができるか決まってしまうんです。面倒だなと思うかもしれませんが、まずは、やってみましょう!これまで、革靴が長持ちしなかった人も何かが変わるかもしれません。

革靴がまだ新しいうちにクリームで脂分補給を!こうすることで、後のお手入れが楽になり、シワが付いたところからの痛みを遅らせることが出来ます。男性の足元を飾るアイテムなので、革靴のシワが少ない方が良いですね。まずは、簡単に出来るシワの伸ばし方・取り方、毎日のお手入れをマスターしましょう。
革靴・履き始めのお手入れが大切!
誰でもやってしまうのが、購入してきたままの状態で履いてしまうことです。実は最初のお手入れが重要です!このひと手間が靴の寿命を長くする秘訣です。面倒くさいかもしれませんが、貴方の足元を飾る大切なアイテムです。まずは、試してみてください。

新しい靴を購入したらまずは、履く前にクリームを塗って脂分を補給して、表面に薄い保護膜を作りましょう。革靴の乾燥は劣化を早めます。購入してきたときには、もう靴は乾燥した状態です。だから、このひと手間が靴の痛みを遅らせて、後のお手入れを楽にしてくれます。

クリームを塗るときには、紐を外します。まんべんなく塗るためです。まずは、表面の乾拭きで埃を落としましょう。次にシューズ用のクリームを塗ります。この時は縫い目のない部分からまんべんなく広げていきましょう。終わったら、乾いた布で全体を拭きます。最後に防水スプレーをかけたら陰干しにします。
陰干しが終わった靴は、通気性の良い場所に保管しておきます。通気性の悪い場所に保管しておくと、革靴の痛みを早くしてしまいます。お手入れだけでなく、革靴の保管場所も重要なんです。
革靴を履いた後の簡単お手入れでシワを伸ばす!
革靴の準備が終わったら、いよいよ履き始めましょう。勿論、履いた後には履きジワが付きますね。そのシワを伸ばすお手入れの方法を見てみましょう。シワを出来るだけ少なく、長く履き続けるための大切なお手入れになります。

下準備の整った革靴を、履いた日のお手入れは、ブラッシングで汚れを軽く優しく落とし、布で拭いておきます。ブラシはいろいろな種類がありますが、馬毛が柔らかくてお勧めです。革靴のお手入れが終わったら、シューキーパーで形を整えて、反り返りを防ぎ、シワを伸ばします。シューキーパーでシワを取りながら美しいシルエットを保ちましょう。

革靴は通気性の良い場所にシューキーパーを利用して保管します。湿気の多いところでは革靴の型崩れの原因になります。これでは、せっかくシワを伸ばして取っても台無しになってしまいます。シューキーパーを使わないといけないの?と思うかもしれませんが、シューキーパーで形を整えることがとても大切なことだとご理解ください。
お手入れの行き届いた靴が並んでいると、やはり気持ちがいいですね。形を整えシワを伸ばすことで、履いた時に背筋まで伸びるような気がします。足先まで整っていると仕事に向く姿勢も変わります。

定期的なメンテナンスで革靴長持ち
後は、週に一回クリーナーで汚れと古いクリームを落として、革靴をリフレシュさせて綺麗に保ってあげましょう。ちょっとした時間で終わりますね。そして、ひと月頑張った革靴を少し時間をかけて、ブラッシングなどで念入りにお手入れします。

まずは、ブラッシングをして、布で拭きます。クリーナーで汚れを取ったら、革靴用クリームを塗って布で乾拭きして、防水スプレーをしましょう。その後はもちろん、陰干しをしてシューキーパーで形を整えて通気性の良い場所に保管しましょう。これで、また次のひと月気持ちよく、お気に入りの靴を履くことが出来ます。

シューキーパーで簡単なシワの伸ばし方につながる!
シューキーパーを準備しないといけないのかと思う人もいるかもしれません。革靴を購入するときに一緒に購入すると、後からわざわざ買いに行くというめんどくささがありません。革靴とセットとして考えると購入することを忘れません。

普段のお手入れに加えて、シューキーパーを使うことでシワの伸ばし方につながります。革靴を履くとどうしてもシワは付きます。一度ついたシワは取ることは出来ません。でも、普段のお手入れとシューキーパーでシワを伸ばして少しでも綺麗な状態を保つことが出来ます。

シューキーパーは型崩れを予防してくれるので、履いた後のシワの伸ばし方につながるのです。なので、持っている革靴の数と同じだけシューキーパーがあると良いですね。シューキーパーにもいくつか種類がありますから、自分に合ったものを見つけるといいかもしれません。

革靴の選び方一つでシワがクッキリ!!
革靴と言っても、色や形、素材、材質も様々です。ここで購入する際に気を付けてもらいたいことに少し触れてみます。お手入れも大切ですが、どんな素材や材質の革靴を選ぶかでその後のお手入れが簡単で楽に出来るのかに関係してきます。この事を考慮して購入するとシワが付きにくい革靴を選べます。

革靴のシワの付き方は、靴を選んだ時から・・・革の質が硬いものはクッキリと跡が付くので、シワを取ろうとどんなに頑張っても簡単には取れません。反り返りや後は履きシワからひび割れに繋がってしまいます。これでは、お手入れやシューキーパーでシワの伸ばし方に力を入れても無駄になってしまいます。

購入の際の革質・材質チェックが大切になります。成牛の革は固いので成牛ではなく、仔牛や羊革の革が柔らかくてお勧めです。また、革靴は伸びるので少し小さめのサイズを購入すると良いでしょう。足のサイズに合っていない靴は、反り返りや余計なシワが付く原因にもなります。まずは、合わせてみてショップの店員さんに相談してみることも靴選びの大切な方法です。
革靴のローテーションでシワの伸ばし方を楽に!
同じ靴ばかりを履いていると、シワの伸ばし方を頑張っても取りのぞくことは難しいでしょう。一日履いたら二日は履かないようにしましょう。三足ほどの靴を交互にローテーションで履くことによって靴が長持ちして、じっくりとシューキーパーでのシワの伸ばし方が出来ます。

シワを完全に取り除くことが出来なくても、シワの付き方を最小限にとどめることはできますね。日々のお手入れと型崩れを防止すること、これがシワの伸ばし方と取り方につながっているのです。
他にもこんな革靴のシワの伸ばし方・取り方が!
緊急の荒療治アイロン様
かなりの荒療治になりますが、スチームアイロンを使っての革靴のシワの伸ばし方・取り方のご紹介です。まず、お手入れを始める前に新聞紙を床に広げましょう。靴を置いてシューキーパーで形を整えます。準備ができたら、水で濡らして軽く絞った布を靴の上にかけます。
スチームアイロンを浮かして蒸気がかかるように革靴にあてます。この時に、靴に直接アイロンを付けないように気を付けます。しばらく蒸気をあてたら、乾いた布で水気をふき取りましょう。その後は、靴へのダメージを早くケアするために、クリームを塗りましょう。完全には取れませんが、そのままにして置くよりはシワが少しは伸ばせます。
革靴のシワのお手入れをマスターしたら

上手にお手入れをしている人では、同じ靴を10年以上も履いている人もいます。お気に入りの靴を長く愛用するために大切なのお手入れですが、ソールを減らないようにすることは流石に難しいですね。でも、ソールだけを修理してもらえば、買いなおすよりも安くすんでさらに長い間履くことができます。これでお気に入りの靴を長く愛用する事が出来ます。

貴方のお気に入りの靴を、長持ちさせてみましょう。磨くほどに愛着が出て、きっと無茶な履き方が出来なくなります。持ち物を大切にできる人は素敵な人です。”靴”の事ですが、生活の質、仕事の質にどこかつながっていきますね。
簡単!革靴のシワの伸ばし方・取り方~まとめ
シワのない靴で仕事やプライベートも充実!!
革靴についたシワについて簡単なやり方としては、ブラッシングをしっかり行って、シューキーパーで形が崩れないようにすることでシワをある程度防ぐことが可能です。またアイロンでシワを伸ばすといった意外な方法もあります。

見られていないようで見られている足元。お手入れの行き届いた靴を履いていることで、気持ちに自信が出て仕事が順調に進んだり、デートの時におしゃれな場所を選んでも気後れすることがなくなります。足元まで決まっている男性は、そのキチンと感から周囲に安心感と信頼感を与えてくれます。さあ、イケてる男の充実した生活を足元から始めてください。

手入れの行き届いた靴で、毎日の仕事が、プライベートが充実するといいですね。お手入れする時間を、苦に思うのではなく、無理をせず自分のペースを見つけて楽しい時間に思えるように続けてください。
評価 4.8/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。