ジャケットの下のインナーって何を着たら良いか迷いませんか?おしゃれ男子であればアイデアや着こなし方がすぐに湧いてくると思いますが、でもなかなかジャケットの下のインナーは何を着たら良いのか難しいでよね。今回はそんな悩みを解消するべく、その着こなし方を公開します。

目次
ジャケットのインナーは何が良いのか迷う!
みなさんはジャケットのインナーは何を着たら良いのか迷った経験はありませんか?かっこよく着こなしをすれば、とても魅力度が増すのですが、シンプルな服装なだけにごまかしが効かず、どうコーデして良いのかわからないという方も少なくありません。
ですので、今回はジャケットのインナーをうまく着こなし、そしておしゃれに男の魅力をあげるためのコーデの着こなし術も合わせてご紹介致します。もし、ジャケット自体の着こなし方や、ジャケットのインナーの着こなし方で迷われている方は、ぜひ参考にして下さい。そして、あなたも明日からジャケットをうまく着こなせる一皮向けたメンズになりましょう。
[B01GJ8QN5M] グレー系ネップ L ジャケット メンズ 5分袖 サマージャケット 夏 リゾート 羽織り カモフラ intheattic サマーアウター 5分袖ジャケット… https://t.co/wj11DExU7i pic.twitter.com/OS6zoieoKN
— 中井 輝一郎 (@y6vf0bdzcyv01) June 2, 2017
その前にジャケット選びのポイント紹介!
ジャケットのインナーの選び方やおすすめの着こなし方をご紹介する前に、ここでは「そもそもどんなジャケットを選べば良いの?」という声にお答えし、ジャケットの詳しい選び方をご紹介致します。
サイズは?色は?シルエットは?などのジャケットのおすすめの選び方を、この機会に覚えてしまいましょう。明日から、ジャケットをうまく着こなすメンズになりましょう。それでは、ジャケットの選び方です。
【楽天市場】ランキング市場【メンズファッション7位】ジャケット メンズ テーラード クールマックス アウター 春 ストレッチ 生地 ジャケット ホワイト ブラック グレー ネイビー 大人 M L LL 春夏新作 春物 アウター… https://t.co/Yz15OYC2ya pic.twitter.com/fIIvaXUVaT
— うすらい (@icyqp59h) April 6, 2017
ジャケットの定番カラーを身につける!
まずジャケット選びのポイントですが、ジャケットの定番カラーを覚えてしまいましょう。どんなカラーがあるのかを把握して、より自分の肌の色や髪の色に合うジャケットのカラーを見つけましょう。例えば、ジャケットの定番カラーは黒、ネオビー、グレーが中心です。その他にもカーキ色なんかも人気ですね。
ジャッケットは一番外側に着る機会が多い服ですので、最初のカラー選択で間違ってしまいますと、その後のインナー選びにも支障がでますので、ここはしっかりと選びたいところです。この時に、うまく自分に合うジャケットを選ぶ方法は、自分の顔色や髪の色と比べて、どうなるかというポイントです。
たとえば、日焼けをしている顔の方に、黒のジャケットを選んでしまうと、余計に顔の黒さが目立ちます。であれば、顔色を少しでも輝かせるために白や、クリーム色のジャケットを着るなどです。必ず、その時その時でご自身に合う服のカラーが存在しますので、まずは自分の顔色等で照らし合わせてみて下さい。
ジャケットはサイズ感が重要!
ジャケットを選ぶ際に、すごく重要になるのがサイズ感です。おそらく、色の次に重要な要素になるでしょう。いくら自分にあったおすすめカラーを選んでも、サイズが大きすぎる、もしくは小さすぎては意味がありません。ここでは、ジャストサイズのジャケットを選ぶ方法をご紹介します。
まず、ジャケット選びで重要になるのが、「肩幅」と「身幅」、「袖口」です。では、まず「肩幅」から見ていきます。肩幅は、ジャケットを着て、まっすぐ姿勢を正したところで、両肩の部分の襟下にシワができるようなら、「つきじわ」と言って、サイズが合っていないことを示しています。
また、襟の下に大きな隙間ができるようでも、サイズが合っておりませんので、まずはこの2点を見てみましょう。次に、「身幅」は、ジャケットのボタンを閉めたときに、胸元にこぶし1つ分が入るかどうかで決めます。もし、こぶしが入らないようならサイズが合っていない証拠です。
そして、次は「袖口」です。袖口は、手首を折り曲げた時に、手の甲にギリギリかぶるくらいの長さが適切です。肩や身幅を気にする一方で袖が長すぎるとNGです。
ジャケットはシルエットで選ぼう!
続いてのジャケットの選び方ですが、シルエットで選ぼうです。例えば、ここまでご紹介した、カラーやサイズ感があっていても、シルエットによってはものすごく大柄に見えてしまったりするのです。最近の流行は、ズバリ「細身のシルエット」ですので、ぜひ流行にのって細身のシルエットを選んでみてはいかかがでしょうか。
また、細身のシルエットには、全体の印象をスマートにまとめる効果もありますし、ボトムス次第では、がらりと印象を変えることができます。
テーラードジャケットのインナー選択!
ではここからは、具体的にジャケットのインナーの選び方について見ていきます。まずは、テーラードジャケットのインナーのおすすめの選び方をご紹介します。おしゃれな着こなし方も同時に、紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【再掲】春の必須アウター!テーラードジャケットの着こなしとコーディネート。https://t.co/DadGDVpz13 pic.twitter.com/rFB7vMKn9r
— お洒落な男の着こなし (@doxaxivalis) June 13, 2017
テーラードジャケットのインナーは白Tで!
ではここから、おしゃれでおすすめなテーラードジャケットのインナーのご紹介です。その最初のインナーは、白Tシャツです。これは誰がみても間違いはないのですが、抜群の相性の良さです。具体的な白Tシャツの効果は、白の反射でジャケットの色がよく映えます。
また、白Tシャツには、丸襟やVネック、などの様々なタイプがありますので、こちらも人によっては合う合わないがありますから、一度お試しになることをおすすめします。
HAREのテーラードジャケットを使ったコーディネート。何のひねりもない定番のコーデですが、街中が「はずし」や「ミックススタイル」で溢れている今だからこそ、本当にカッコいいのはこんな王道コーディネートかもしれません。 pic.twitter.com/U6rKE7l46g
— メンズファッション情報 (@dagurumejicy) June 13, 2017
おしゃれな着こなし方としては、ややジャケットを小さめのサイズにして、白Tシャツはやや大きめのサイズにすると、全体的にまとまりのある細身Iラインの完成です。もちろんジャストサイズのジャケットと、白Tシャツでも似合いますよ。
ボーダーシャツをテーラードジャケットのインナーに!
テーラードジャケットをカジュアルにおしゃれに着こなすには、インナーにボーダーシャツを着るのはいかがでしょうか?ボーダーシャツのおすすめの効果は、もしジャケットを脱ぐ場面が来たときでも、インナーがボーダーであれば、見栄えが悪くはなりません。
春に人気なのは間違いなくこれです!
— やふー (@fasshon_on) June 13, 2017
100人中60人の女性が支持してます
テーラードジャケットですpic.twitter.com/gQ8apOlDHQ
白Tですと、ジャケットを脱ぐのは少しためらわれますよね。しかしそんな時にボーダーシャツであれば、どこに行っても不自由なく過ごせまよね。ただ、一つ注意点があるとすれば、ボーダーシャツのボーダーの柄の太さです。一般的にボーダーの太さが太いと、体を大きくみせる効果がありますし、ボーダーが細いと、体をスマートに見せることができます。
この効果を利用して、少し体が大きめの方はボーダーを細めに、そして体をがっしりと見せたい方は太いボーダーを選ぶと良いでしょう。このように、ボーダーシャツには、様々な相乗効果がありますので、ぜひご自身にあったボーダー柄で、活用してみてください。
TV LIFE 12号
— まー。 (@amnos3104v) June 7, 2017
相葉雅紀くん 着用衣装 テーラードジャケットhttps://t.co/qzOStkfEoY
表紙&巻頭グラビアの相葉ちゃんが着ているジャケット。
BLACK LABEL CRESTBRIDGE#相葉雅紀 #嵐 pic.twitter.com/TP7Nx8hxfh
テーラードジャケットのインナーはチェックシャツ
続いてのテーラードジャケットにおすすめのインナーは、チェックシャツです。もし、テーラードジャケットのインナーを無地ではなく、柄物にしたいときは、断然チェックシャツがおすすめです。その際は、ジャケットは無地のものを選ぶと、まとまりが出て良いでしょう。ジャケットと、チェックシャツが柄物同士だと、まとまりが出ないので、その辺は注意が必要です。
チェックシャツと一口にいっても、チェックの目が細かいものと大きいものがあります。この柄の大きさの効果は、ボーダー柄と一緒で柄が大きいと、体を大きく見せることができ、細かい柄だとよりスマートに見せることができますので、このことふまえて活用してみましょう。
白ワイシャツをテーラードジャケットに!
続いて、テーラードシャツのインナーに白シャツを合わせる方法です。こちらの方法は、より清潔に、そしてよりスマートな印象をあたえられるので、きれい目系のおしゃれには最適です。
ただ、ボトムスもかちっとしたものにしてしまうと、硬い印象になってしまうので、ボトムスや靴はカジュアルなものを選ぶと、より洗練された印象になるかと思います。ジーパンに革靴なども特におすすめです!
柄シャツをインナーに!テーラードジャケットの着方
つづいての、テーラードジャケットのインナーのおしゃれな着方ですが、柄シャツを取り入れる方法です。例えば、先ほどご紹介したチェックシャツだけでは、物足りないという方には、このような柄シャツもおすすめできます。
ただ、派手めな柄シャツにする場合は、テーラードジャケットは、なるべくシンプルなものにしましょう。どんなコーデも、全体の配色は2〜3色にするのがポイントです。なるべく、シンプルに色は多すぎないようにしましょうね。
デニムジャケットのインナーはこれだ!
さて、今度はテーラードジャケットではなく、デニムジャケットのおしゃれなインナーの選び方です。デニムジャケットコーデをうまく成立させるためにはコツはあります。それは、デニムジャケットは、着丈が短いものが多いので、着丈が短いインナーを合わせてしまうと、腰の位置がわかってしまい、全体のバランスがとれなくなってしまいます。
ですので、デニムジャケットの場合は、ロング丈のインナーを選びましょう。ロング丈のインナーの定番は白Tシャツです。デニムの色が映えておすすめです。ぜひお試しください。そして、デニムジャケットに合わせるボトムスは、断然モノトーンがおすすめです。
これは、デニム自体がカジュアルなものなので、ボトムスもカジュアルにしてしまうと、子供っぽい印象になってしまいます。ですので、大人の男の魅力を発揮するには、ぜひきれいめな、しかも細身のスキニーパンツ等がおすすめですよ。
ジャケットのインナー着こなしまとめ!
ここまで、ジャケットのインナーのおすすめの選び方をご紹介してきました。インナーを変えることによって同じジャケットでも様々な効果が得られます!ぜひ、みなさんもご自身に合うインナーを選ばれると良いですよ。
まずはジャケットの下は、白Tシャツなどの誰でも合うものを選ばれて、それからご自身に合うインナーを選ぶのも一つの方法です。今回は、ジャケットのインナーの着こなし方を特集しました。ぜひ参考にしてください。
評価 3.5/ 5(合計4人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。