最近流行りのお弁当男子。ハードルが高いイメージですが、冷凍食品を使えばどなたでも簡単にお弁当ができてしまいます!今回は、お弁当男子におすすめのお弁当用冷凍食品や、グルメなあなたにもおすすめの人気の冷凍食品を使った時短レシピなどを詳しくご紹介していきます。

目次
- お弁当用冷凍食品はお弁当男子の強い味方!
- お弁当用の冷凍食品て何?
- お弁当用冷凍食品人気2大メーカーの商品ご紹介!
- お弁当用冷凍食品の種類が知りたい!
- お弁当のハードルを下げる冷凍食品
- お弁当用冷凍食品でお弁当男子に簡単大変身!
- 男子はどのくらいお弁当に冷凍食品を使ってる?
- お弁当男子が選ぶ、人気の冷凍食品が知りたい!
- 冷凍食品をお弁当に詰めるときは加熱を忘れずに!
- お弁当におすすめ!冷凍食品時短レシピ!
- お弁当用冷凍食品が男子のめんどくさいを変える!
- 詰めるだけで彩りOKのお弁当用冷凍食品!
- お弁当に冷凍食品を上手く詰めるコツとは?
- お弁当男子上級編!手作りの冷凍食品をお弁当に!
- お弁当用冷凍食品でお弁当男子デビューしてみませんか?
お弁当用冷凍食品はお弁当男子の強い味方!
現在、お弁当男子が増えています!それに伴い、スーパーやコンビニにはさまざまな種類のお弁当用冷凍食品が販売されています。
お料理があまり好きではないという方も、冷凍食品を使えば簡単に自分のお弁当が作れてしまいます!全品冷凍食品で賄うか、一品だけ冷凍食品にするかはあなた次第!
最近のお弁当用の冷凍食品は美味い。
— うちの( ˙-˙ ) (@Chelsea2451) May 24, 2017
1人だと本当、これらくちんだわ。
最近のお弁当用冷凍食品は、進化してどんどん美味しくなっています。グルメなあなたも、一度食べるとその美味しさにはまるはずです。
今回は、グルメさんにもおすすめの、人気のお弁当用冷凍食品や、冷凍食品をアレンジしたグルメレシピについて詳しくご紹介していきます。お弁当用の冷凍食品をうまく活用して、簡単楽ちんにお弁当男子ライフを楽しみましょう!
お弁当用の冷凍食品て何?
お弁当用冷凍食品は隙間を埋めるのに大活躍!
お弁当用の冷凍食品は、おかずの一つ一つがカップに入って冷凍されており、使いたい時に使いたい分だけをお弁当にいれることができます。種類が豊富でリーズナブルなお弁当用冷凍食品は、忙しい朝にも、不器用なお弁当男子にも大人気!
レンジでチンするだけの簡単調理が魅力の冷凍食品。ハンバーグやコロッケなどのメイン食材から、餃子や野菜の付け合せおかず、茹で野菜や付け合せのスパゲティなど種類が多いのも嬉しいです。最近では、チンしないで凍ったまま入れるだけでOKの商品も沢山登場しています。
お弁当用冷凍食品は、メインとして使うのもよし、サブのオカズが足りない時に穴埋めに使うもよし。男子弁当に華を添えてくれるお助けアイテムです。
ちょっとしたおつまみにも!冷凍食品のお弁当以外の使い道
お弁当用の冷凍食品が酒のつまみに最適すぎることに気づいた pic.twitter.com/OnoC2qLQDS
— 想 (@omoraSHIKInyan) June 10, 2017
お弁当用の冷凍食品は、夕飯のオカズが足りないときや、お酒のおつまみとしても最適です!お助けグルメとして冷凍庫にストックしておけば。お弁当以外の目的でも役立ってくれます。
お弁当用冷凍食品人気2大メーカーの商品ご紹介!
ニチレイ
リトルトゥースだから言うわけじゃないけどニチレイの冷凍食品ほんとおいしい。特にささみチーズフライが母娘ともに大好き。着色料保存料化学調味料0ってすごくない!?
— 長治佳子 (@chojiro24) May 16, 2017
リトルトゥースだから言うわけじゃないけど。
お弁当にグーーーーーーッ!(エコー) pic.twitter.com/Cbw47GRlR5
冷凍食品の中でも人気が高いのは、『ニチレイ』のお弁当用冷凍食品です。なんといっても嬉しいのは、味の美味しさはもちろんのこと、保存料、着色料等の化学調味料を使っていないところです!これなら子供のお弁当用としても安心して使うことができますね。
冷凍食品買いに来たんだけど特からが売ってない!!!!!がーん😱
— ゆん@暫く固定RTしまくります (@yu_n_skm) May 14, 2017
ニチレイの特からが本当に本当に美味しいんだ…お弁当のおかずに毎日入れたい…… pic.twitter.com/DLIEXefYWG
大きさが自慢の『特から』は、秘伝の醤油味が香ばしい人気商品です。この大きさなら、男子のお弁当箱にいれてもしっかり満足感が得られますね!男子グルメ人気レシピの唐揚げは、お弁当にも欠かせないアイテムです。
ニチレイ・こんがりジューシーミニハンバーグ(6個入)1個あたりに含まれる糖質量は、およそ2.5g。
— 糖質制限で痩せる! (@sugar_seigen) April 29, 2016
お弁当に大活躍の冷凍食品。これくらい低糖質なら、問題無く使えますね。 pic.twitter.com/2MVI5sVw81
こちらも男子グルメ人気上位に入ること間違いなしの『ハンバーグ』です。化学物質不使用はもちろんのこと、低糖質なのも嬉しい!ダイエット中のサラリーマンのお弁当にも、是非とも使っていただきたい商品です。
味の素
ニチレイに負けじと人気なのが『味の素』の冷凍食品です。味の素の冷凍食品といえば、櫻井翔のCMの餃子のイメージが強いですよね。油も水も使わずに焼ける餃子はお弁当にも大人気!
日の丸ご飯
— 310jp (@310jp) May 15, 2017
エビシューマイ
小松菜の玉子焼
ミニトマト
冷凍食品のシューマイの中で、味の素のエビシューマイが一番美味しいと思ふ。(*^。^*)ウマー#お弁当 #bento pic.twitter.com/KxcFcAelMc
男子からも愛されるのがこのエビシューマイです。エビの歯ごたえがしっかりしていてとっても美味しいです。
味の素冷凍食品『おにぎり丸』。餃子、カレー、麻婆豆腐、ビビンバ、豚角煮のおかずの具をおにぎりにイン🍙お弁当に大活躍😋のりボールはお子様に⚽👧👦 #おにぎり丸#rsp56#味の素#おにぎり#のりボ#おむすび#具#お弁当 pic.twitter.com/ttbW60GQGg
— さい (@aigoss501) March 22, 2017
味の素のお弁当グルメで最近人気が出ているのがこちらの『おにぎり丸』シリーズです。カレー、餃子、豚角煮などのオカズを入れれば、おにぎりがもっともっと美味しくなります!ボリュームたっぷりのおにぎりは、腹ペコ男子をしっかりと満足させてくれる簡単グルメです。
味の素冷凍食品様から炭火焼き鳥3種盛りを頂きました♡おうちランチに3本ぺろり!お弁当にもう1品欲しい時にもいいね♫ pic.twitter.com/ZPo2nr7DHE
— あさこ (@a_sa1227) July 2, 2016
こちらも人気の炭火焼鳥です!甘辛のタレが最高に美味しいですよね!お弁当にも、夕飯のもう一品にも、みんなが喜ぶメニューです。
お弁当用冷凍食品の種類が知りたい!
スーパーやコンビニなどでも沢山販売されている冷凍食品。ハンバーグやコロッケ、白身魚のフライ、とんかつなどのメインおかずから、副菜に便利な和惣菜、サラダ、パスタをはじめとするお弁当用冷凍食品や、ブロッコリーなどお弁当の彩りに便利なカット野菜まで幅広い品ぞろえで、どれも美味しいそうで目移りしてしまいますね。
ガッツリ食べたい男子弁当のおかずには、やはりハンバーグやカツ、つくねなどの『肉』おかずが選ばれることが多いようです。
中でも魚のフライは、メインおかずとして詰めるもよし、パンにはさんでサンドイッチやハンバーガー風にも使えて人気があります。
誰でも失敗なく焼けるパリパリ餃子もガッツリ系男子のお弁当には欠かせません!スタミナたっぷりの餃子でお弁当のご飯がすすみますね!
お弁当のハードルを下げる冷凍食品
最近流行りのお弁当男子。自分でお弁当をつくるなんて、と一見敷居が高いように思えますが、冷凍食品を使えばだれにでも簡単にお弁当を作ることが出来るんです!
電子レンジでチン、もしくはそのまま入れても大丈夫なお弁当用冷凍食品は、お米さえ炊いておけば、詰めるだけであっという間にお弁当を作り上げることができます。お弁当用冷凍食品は、今お弁当男子たちの間で大きな人気を呼んでいます。
お弁当用冷凍食品でお弁当男子に簡単大変身!
すぐに始められるお弁当男子
毎日のお昼を外食すると、最低でも一食500円~1000円位かかってしまいますよね。自作のお弁当を作るようにすれば、お昼の代金を一ヶ月で約半分以下に削減することが出来ます。
朝が弱いという方も、お料理はやったことがないという男性のみなさんも、お弁当用の冷凍食品さえあれば明日からでもすぐにお弁当男子生活をスタートさせることが出来ます!
お弁当男子を始めるのに必要なのはお弁当箱と炊いたご飯と冷凍食品だけです!米さえ炊いておけば、後のおかずは全て冷凍食品にお任せすることが出来るのでとっても簡単。まずはおかずを全冷凍食品からスタートして、慣れたら徐々に市販の冷凍食品の数を減らし、手作りのおかずを入れられるようになればお弁当男子のスキルが上がりますね!
コスパが決め手の男子お弁当!
最近、節約のためにお弁当男子、焼うどん系男子 pic.twitter.com/faURhtyjlL
— たいが (@ace_step) June 10, 2017
男性にとっての自作お弁当のメリットとしては、なんといってもコスパではないでしょうか。節約のためにお弁当男子生活を始める人も少なくありません。
今日は人生初のお弁当男子やってみました。今日のは肉肉卵米の不健康極まりないシンプルなお昼だったけど、寝る前にご飯炊いておけば、手間は卵焼きを作るのと冷凍食品温めるだけで15分もかからずできました。多分朝ごはんと合わせて200円ぐらいかな?コスパ最強!
— Shel@㈱どせいさん放送局 代表取締役 (@Shel4869) June 3, 2016
料理に不慣れな方でも、冷凍食品をうまく活用すれば15分程度でお弁当が作れてしまいます!これくらいの短い所要時間でよければ、少し早めに起床するのも辛くないですね。
社食で並ぶ時間が勿体ないのでお弁当を持参にしたら、楽になりました。^^*
— カツ (2017.春夏) (@INTERMEZZO001) November 28, 2016
時間の節約。#お弁当男子 pic.twitter.com/YeZGCTc2wI
費用面の節約はもちろんのこと、お昼休みの時間を有効に活用とする面でもお弁当は有意義なようです。外食と比べ、金銭的にも時間までも貯金に使えるお弁当用冷凍食品には魅力がいっぱいです。
男子はどのくらいお弁当に冷凍食品を使ってる?
「お弁当男子始めました〜晩御飯の残り物と冷凍食品〜」
— 藪野裕太 (@yabu0910) January 30, 2017
ノリ弁にしたから色合いが…(´・ω・`)節約節約! pic.twitter.com/j0I9L8Wvu1
お弁当男子の約9割が1品以上冷凍食品を愛用しています。女性やお子様のカラフルなおしゃれ弁当とは違い、食べて美味しい味のクオリティが重視される男子弁当は、彩りよりもお肉とボリュームが重視されます。
お弁当用の冷食を補充せねば。安いし手間もかからずお弁当男子になれるから冷凍食品は偉大である。
— 東雲 (@Dawn2721) June 7, 2017
安くて美味しい冷凍食品は、コンビニで買ったお弁当よりも断然安くて体にも良いです。1000円でコンビニ弁当を買うより、スーパーで冷凍食品を何種類か買ったほうが、良いお弁当生活が送れます。健康面を考えても、お弁当の方が効率的ですよね。
お弁当男子
— そんちゃん (@sonchan578) August 31, 2016
全部冷食だけどもw pic.twitter.com/AbTRTqqlj8
揚げ物などだけではなく、ひじき煮やサラダなどの品数が豊富なお弁当用冷凍食品は、栄養バランスを考えて詰めれば、全部冷凍食品でも十分立派なお弁当です!
まずは自分で作ってみることが大切です。慣れてくれば、冷凍食品を生かした彩りやバランスのとれたお弁当が楽に作れるようになります。
お弁当男子が選ぶ、人気の冷凍食品が知りたい!
おはよーございます☺
— でんこ (@denco302) June 13, 2017
今日も良い天気☀
ホントに梅雨なの❔
今日のギューギュー詰め弁当
⭐煮込みハンバーグ
⭐マカロニのバター醤油
⭐ちくわ天(冷食)
などなど…
煮込みハンバーグは火を止めてからバターをちょこっと入れると美味しい🎵
でも…バター…高い❕#お弁当 pic.twitter.com/mX8vvl5IDP
忙しいみなさんのお弁当に欠かせないグルメとなっている冷凍食品たち。お弁当男子に人気なのはどの冷凍食品なのでしょうか?男性に人気の冷凍食品についてSNSでの評判をまとめてみました。SNSで地味に人気なのが『ちくわ天』です。青のり入りの衣のついたちくわは間違いない美味しさですよね!
作るの面倒だから毎日冷凍食品!
— romina amaru (@rominaamaru) April 11, 2017
白身魚フライは絶対入れる!
男性ががお弁当に入れている冷凍食品で人気なのは、『焼売』と『白身魚フライ』です。健康を気にする男性たちは、カツなどのガッツリ系揚げ物よりも、ヘルシーな白身魚フライを好む人が多いようです。中には、あらかじめ中にタルタルソースが入っているものなど、メーカーによってバリエーションも様々。白身魚フライは、男女を問わず皆さんに愛されている冷凍食品です。
冷食シュウマイ使う人結構いると思うけどぜひコレおすすめしたい(人´∀`*)
— らいおんฅ( •ω• ฅ)ハクナマタタ♡ (@Daisuke111RR) April 20, 2017
ビックリするくらいジューシーで美味しいおかずになるから(人´∀`*)
お弁当じゃなくて夕飯のおかずにも全然いけるというかむしろ嬉しいくらい! pic.twitter.com/zoQOKysdDq
焼売でオススメなのは、ニッポンハムの『陳建一、四川焼売』です。肉汁たっぷりの美味しい焼売は、お弁当はもちろんのこと、夕飯のおかずとしても使えます。本格的な味が楽しめるので、グルメにこだわる方にも、一度お試しいただきたい冷凍食品の一つです。
冷凍食品をお弁当に詰めるときは加熱を忘れずに!
冷凍食品は、調理後すぐに特殊な冷却器で菌が付かないような瞬間冷却の工夫がされています。凍ったままお弁当箱に入れられる商品は別ですが、基本的にはお弁当に入れる前には湯気が出るくらいの温めが必要になります。これからの夏は湿気と暑さで最近の繁殖が増えてきます。冷凍食品でも、一度加熱し、しっかり冷ましてからお弁当に入れるよう心がけましょう。
お弁当におすすめ!冷凍食品時短レシピ!
冷凍食品でたまには洋食レシピ弁当に!
ご飯と一緒に詰めるだけでも十分素敵な和風弁当になる冷凍食品のカツですが、切れ目を入れた食パンに挟めば、あっという間におしゃれなカツサンドに変身できます!レタスと一緒に挟むだけで彩りも抜群!ロールパンにはさんでもホットドック風で美味しいです。お弁当レパートリーに洋食グルメを加えてみるのもいいですよね!レシピに迷った時におすすめです。
冷凍食品もひと手間加えて高見えの串カツに!
オリジナル串カツ
— Nagi (@gu_nagi) August 9, 2016
冷凍食品のソースカツを串に刺しただけの簡単レシピ。 pic.twitter.com/i3LrOG1nHk
こちらは冷凍食品のソースカツを爪楊枝に刺しただけのオリジナル串カツです。ただ詰めるだけでなく、ちょっとしたひと工夫するだけで一気に高級感のあるおかずに早変わり!レシピといえども、ただ楊枝を刺すだけなら時間を取らないので、ズボラ男子さんでも挑戦しやすいですよね。このレシピは肉団子や冷凍枝豆などにも応用がききます。
お弁当用冷凍食品が男子のめんどくさいを変える!
お弁当にも油揚げ入れた(っ´ω`c)自然解凍OKの冷凍食品は時短の神と思う(^ω^) pic.twitter.com/FOY6VhttmQ
— おかぴー(*´∀`)和田彩花 (@kaoriiin0210) June 3, 2017
レンジでチンさえするのが面倒くさいというあなたへ!凍ったまま入れられる冷凍食品なら、起きてご飯と詰めるだけなので誰でも簡単にお弁当を作ることができます。いちいちおかずのレシピを考えたりする手間が省けるのも良いですよね!
お弁当用の冷凍食品、自然解凍オッケーのヤツ良いんだよね。保冷材代わりになる。
— ぷりん奥さん@遠くにありし君を想う (@purinnokusan) June 5, 2017
暑くなってくるこれからのシーズンは、お弁当の痛みも気になりますよね!凍ったまま入れられる冷凍食品は保冷剤代わりにも最適です。
おはようございます😊✨
— まぁたんママ・:*:・料理垢時々ボヤキ (@maatanmama1001) June 14, 2017
今日の #お弁当
隙間が出来たから冷食の焼き鳥突っ込んでみたけど、まだカチカチ〜🙄
自然解凍ってホント不思議🤔❓
お昼頃にゎ食べられるんだよねぇ〜
ぢゃ〜今日も元気にヾ(*・ω・*)o イッテラ〜♪#娘弁当 #お弁当部 pic.twitter.com/JJUkVPeBAh
冷凍食品は、レシピを覚える手間もないし、ちょっとしたお弁当の隙間を埋めたい時にもお手軽でぴったりです。朝詰めると、お昼には食べごろに自然解凍されています。どういう仕組みなのか本当に不思議ですよね。
一般的に、凍ったままの冷凍食品を使う場合は、全部手作りのお弁当と比較して約25分の時短につながると言われています。朝の25分は大きいですよね!寝坊した朝も、これさえあれば簡単にお弁当が作り終わります。
電子レンジを使わない冷凍食品レシピは、電子レンジの電力を使わないのでエコにもつながります!忙しい朝だからこそ、お弁当作りに浮いた時間を別のことに有意義に使えるのが嬉しいです。
詰めるだけで彩りOKのお弁当用冷凍食品!
お弁当のおかずに使える減塩タイプの冷凍食品「減塩3種の和惣菜」がニッスイから発売に https://t.co/YoCiDR1kl2 #減塩 #冷凍食品 pic.twitter.com/tv7nVL5wf6
— 減塩食ドットコム (@co_lone) September 5, 2016
お弁当の彩りレシピに迷った時に使えるのがこちらの惣菜シリーズです。カラフルなカップに定番の和惣菜が入っていてお得!
さまざまなメーカーからでているお惣菜シリーズの冷凍食品は、毎日日替わりで入れても飽きないのでおすすめです。沢山野菜が取れるので、栄養面でもありがたいですよね!
@youmouji ちなみに百円ローソンの冷凍食品の和惣菜6品はネタに困ったときマジで活躍するよ!木曜日に買えば10円安い!
— ずず@ワンカニA37a (@zuzu0221) April 15, 2014
100円ローソンには和惣菜が6種類入った冷凍食品もあるそうです。6種類あれば日替わりでレシピに困りませんね!メインのお肉などだけ焼いて、副菜は冷凍食品でまかなうというのもおすすめです。
お弁当に冷凍食品を上手く詰めるコツとは?
お弁当を詰めるときには、おかずの水気をよく切り、温かいものは冷ましてから入れるようにしましょう。湯気の水滴がついていると、雑菌が繁殖する原因になります。赤、黄、緑の3食をとりいれるようにすれば、見た目の彩りが綺麗なお弁当に仕上がります。
お弁当男子上級編!手作りの冷凍食品をお弁当に!
市販の冷凍食品をマスターしたら、次は手作りおかずの冷凍食品にチャレンジしてみませんか?夕飯の残りを冷凍するだけでも立派な冷凍食品です。
おかずカップにひとつづつ冷凍しておけば、使いたい時に使いたい分だけ使えます。ウインナーや卵焼きも冷凍できるので、週末にまとめて作っておくと便利です。市販のものとは違うので、使う日の朝に、必ず電子レンジで火を通すのを忘れないようにしてくださいね!
お弁当用冷凍食品でお弁当男子デビューしてみませんか?
今回は、男子のお弁当作りには欠かせない冷凍食品について詳しくまとめてみました。加熱するものから、凍ったままの状態で入れられるものまで、メインも惣菜もサラダまでもそろうお弁当用冷凍食品はお弁当男子には欠かせないアイテムですよね!隙間を埋めるレシピに困ったときにもさっと使える冷凍食品。男子に人気のおかずは、お弁当に活用している方も多いですよね。
詰めるだけの時短で、彩りや栄養バランスまでしっかりとれる冷凍食品で、あなたもお弁当男子に変身してみませんか?今までお弁当作りはハードルが高いと敬遠していた方も、冷凍食品を取り入れれば明日からでもお弁当デビューが可能です!
慣れればオリジナルの自作冷凍食品も作れるようになってもっとお弁当作りが楽しくなります。お弁当男子デビューで、健康とゆとりの時間を手に入れましょう!
評価 4.0/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。