ジョジョの奇妙な冒険といえば、その独特の世界観と台詞回しで数々の名言を生み出し、多くのファンを虜にしてきた漫画界の金字塔です。今回はそのジョジョの奇妙な冒険の名言集と日常生活での使い方ご紹介します!これさえ読めばあなたも立派なジョジョラーです!

ジョジョの奇妙な冒険名言集!日常生活でも使える使い方は?【画像あり】

目次

  1. ジョジョの奇妙な冒険は名言で溢れている!
  2. "だが断る"By岸辺露伴
  3. ”質問を質問で返すなあーっ!!”By吉良吉影
  4. ”おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?”by Dio
  5. "無駄無駄無駄無駄無駄"By Dio
  6. ”大切なのは『真実に向かおうとする意思』だと思っている。 向かおうとする意志さえあればいつかはたどり着くだろう? 向かっているわけだからな…。違うかい?”Byアバッキの元同僚の警察官
  7. "人の成長は…………未熟な過去に打ち勝つことだとな…"Byディアボロ
  8. ”オレは『納得』したいだけだ!『納得』は全てに優先するぜッ!!でないとオレは『前』へ進めねぇッ!『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!!”Byジャイロ・ツェッペリ
  9. ”人はみんな「あしたは月曜日」ってのは嫌なものなんだ でも…必ず「楽しい土曜日がやってくる」って思って生きている いつも月曜ってわけじゃあないのよ!”Byエルメェス
  10. ”君は「引力」を信じるか?”By Dio
  11. "この仕事にかぎらず、「いつまでも新人のような気持ちでいる」そう思うことが大切なような気がします。新人は出会うもの全て新鮮で先輩を尊敬し、目標に向かって突き進んでいけばいい。実に理想的精神状態です。"By荒木飛呂彦
  12. 日常にジョジョの奇妙な冒険を

ジョジョの奇妙な冒険は名言で溢れている!

そもそもジョジョの奇妙な冒険ってなに?

ジョジョの奇妙な冒険は1987年に第一部が始まり、現在は第八部が連載中の長期連載中の少年漫画です。独特の絵のタッチと世界観、そして胸に刺さる台詞回しから子どもから大人まで多くの熱狂的なファンを今尚作り続けています。作品全体のテーマは「人間讃歌」で人の生き様、気高さを描いています。

少年漫画というレーベルで出されてはいるものの、そのテーマは極めて重厚であり、登場人物の言葉の一つ一つは多くの人の心に名言として残り続けています。また2017年には実写映画も公開されます。今回はそのジョジョの奇妙な冒険の名言をいくつかご紹介し日常での使い方を教えます。うまくハマれば恋愛やビジネスでも活きる......かもしれない言葉ばかりです!

主人公最強漫画おすすめランキング!主人公に学ぶ男子力のあげ方 | MensModern[メンズモダン]

"だが断る"By岸辺露伴

ジョジョの奇妙な冒険のド定番の名言!

この言葉はジョジョの奇妙な冒険を知らない人でも一度は耳にしたことがある名言かもしれません。もともとは岸辺露伴が敵から仲間を売ればお前は助けてやると言われた際、一度それにのるフリをした後に発せられた台詞です。画像を見てください、命の危機に晒されているのにこの顔です。”だが断る”というたった一言で岸辺露伴のプライドの高さと精神的強さが伝わる名言です。

嫌なことはとりあえず”だが断る”で返す

日常の中でやりたくない頼みごと、仕事に直面したら、一度はやるフリをしてすぐさまこの名言”だが断る”を発動しましょう。この言葉を知っている相手ならば笑って頼みごとを取り下げてくれます。しかし相手が何も知らない上司だった場合、そこそこの勢いで怒られる可能性があります。ジョジョの奇妙な冒険の名言は使い方を誤ると危険なのです。

”質問を質問で返すなあーっ!!”By吉良吉影

言ってることはごもっともな名言

相手の質問に質問で返してはいけません。それは当然です。それは極めて普通のこと。でもこの名言を言っている人物は手が綺麗な女性ばかりを48人も殺害してきた吉良吉影という猟奇的殺人犯です。そんな異常な人間がこんな普通のことを言っているなんて、というギャップがまたジョジョの奇妙な冒険の面白いところ。普通の漫画だと「お前がいうな!」とツッコミが入ります。

日常の中で感じるウザい質問返しをピシャリ!

例えば合コンの最中、女の子に「何歳なの?」と聞いた際、その子が「何歳に見える?」と返して来たらこの名言の出番です。相手がジョジョの奇妙な冒険のファンならば笑いが起きます。そうでなければ最悪ビンタなどの報復が待っています。ジョジョの奇妙な冒険の名言集の中でもこのように怒気を孕んでいるものは日常的な使い方が難しいです。

”おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?”by Dio

ジョジョの奇妙な冒険における最大の宿敵Dioの大名言!

この名言はジョジョの奇妙な冒険に出てくる最大の宿敵とも言えるキャラクターDioの発したものです。名言集でも常に上位に上がるほど漫画でも人気の台詞です。自分の殺して来た人間の命をパンになぞらえる辺り、Dioの凶悪性が見て取れます。この台詞を言われた後のツェッペリさんの画像を見てください、怒りに満ち溢れています。

覚えてないことがなんとなくカッコよくなる名言

この名言の使い方は簡単です。日常の中で人から「あの件についてどうなった?」なんて聞かれ「しまった忘れていた!」となったらこの言葉を口にしましょう。すると不思議と忘れていたことがなんとなくカッコよく感じられます。ただ忘れていたという事実は消えませんから、その後はガムシャラに忘れていた仕事を片付けましょう。

"無駄無駄無駄無駄無駄"By Dio

ジョジョの奇妙な冒険の代名詞の一つでもある名言?

正確にいうとこの言葉は名言ではないかもしれませんが、ジョジョ関連の名言集には必ず登場します。もともとこれはDioが画像のように戦闘中相手を殴るときに発する掛け声のようなものです。ジョジョの奇妙な冒険は登場人物のこの攻撃時の個性的な掛け声も魅力の一つですが、中でもこの無駄無駄はDioの圧倒的な強さと合間って強いインパクトを残しています。

日常に狂気をもたらすジョジョの奇妙な冒険の名言!

掃除や片付けの際にどうしても悩んでしまうのは「これ捨てようかな、どうしよう?」ということです。そんなときはこの名言の出番です。一度テンション高く「無駄無駄」と叫べば、あら不思議、あらゆるものが不必要だと感じてきます。反対にそんなハイテンションを押し切ってまで必要だと思わせるものは本当に必要なものです。ただ側から見るとその姿は狂気を孕んでいます......

”大切なのは『真実に向かおうとする意思』だと思っている。 向かおうとする意志さえあればいつかはたどり着くだろう? 向かっているわけだからな…。違うかい?”Byアバッキの元同僚の警察官

ジョジョの奇妙な冒険第五部は名言の宝庫

ジョジョの奇妙な冒険はどの部も名言があり、人の心を惹きつける要素を持った漫画です。しかしその中においても第五部は「人間のあり方」「生きることに対する気高さ」を教えてくれる名言が多いです。名言集の中でも第五部が占める割合は非常に多いです。

漫画の枠を超えた名言

そんな第五部でも特に強い印象を残しているのがこの名言です。前後の文脈や漫画の内容を一切知らなくても心に響くこの名言は、私たちに結果にたどり着くことよりも、そこへ向かう意思そのものが大切だと教えてくれます。しかもこの名言を口にしているのが、アバッキオの元同僚の警察官という名もなき人物だという点も心に響くポイントです。

使い方を誤らなければ、相手の心を鷲掴み!

もしあなたの周りに、努力の甲斐もなく、色々と上手くいかない人がいるのなら、是非ともこの名言を言ってあげてください。大切なのは結果を出すことではない、そこに向かう意思なのだ、意思さえあれば何があろうともそこにたどり着くのだと説けば、きっと相手は感動し涙することでしょう。ただ後にこれが漫画の台詞だとわかると、感動を返せとそれなりに怒られます。

"人の成長は…………未熟な過去に打ち勝つことだとな…"Byディアボロ

本当にその通りですよ!

昨日できなかったことが、今日できる、去年できなかったことが今年はできる。そんなとき人は「成長」を確信します。人は常に未熟だった過去の自分と対峙し、それに打ち勝つことでより良い自分を作り上げることができるのです。この言葉はそんな当たり前を教えてくれると同時に、過去の未熟な自分と向き合う勇気を与えてくれます。

今はできなくたっていいじゃないか!

もしあなたに子どもがいて、何かできないことに落ち込んでいるのを見たらこの名言を言ってあげましょう。そして今は未熟でもそれを乗り越えた先に成長があるのだと教えてあげましょう。未熟な自分を認識し、対峙することがまず成長の第一歩です。

”オレは『納得』したいだけだ!『納得』は全てに優先するぜッ!!でないとオレは『前』へ進めねぇッ!『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!!”Byジャイロ・ツェッペリ

名言集の中では比較的新参、でもガツッと心にくる!

本名言は、ジョジョの名言集の中でも比較的新しい名言ですが、心にしっかりと響きます。人間というのはややもすると納得をしないまま、時代やその場の流れに身を任せてしまうものです。しかし納得しないまま起こした行動は結果がどうあっても喜びには繋がりません。反対に納得さえしていれば結果が悪くても「これは俺の選んだ道だ」と受け入れられるものです。

ジョジョの奇妙な冒険のスピリッツを受けついだ仕事っぷり

この名言の日常での使い方は簡単です。もしあなたが上司からやる意味のわからない仕事を押し付けられた画像のジャイロのようにこの名言を口にしましょう。すると場合によっては上司がその仕事の意味を教えてくれます。ただ相手がキツイ上司ならば、さらなる理不尽さで「納得なんてしなくていいんだよ!」とねじ伏せられる可能性があります。

”人はみんな「あしたは月曜日」ってのは嫌なものなんだ でも…必ず「楽しい土曜日がやってくる」って思って生きている いつも月曜ってわけじゃあないのよ!”Byエルメェス

土曜日は僕らの太陽

「兄貴」の相性で親しまれ、ジョジョの奇妙な冒険の中でもファンの多いエルメェスさん。画像の通り、ちゃんとした女性なのですが、その言動からなぜかそう呼ばれます。しかし、まあこの名言はさすがは兄貴と言いたくなるような含蓄のある言葉です。今が辛くてもいつかは楽しい土曜日が来る、そう思うだけで今日が少しだけ楽になりますね。

会社や学校に行きたくない自分に

月曜日の度に心がふさぎ込むと感じたらこの言葉をそっと呪文のように唱えて見ましょう。すぐに心は楽にはならないかもしれません。しかし土曜日が僕らにはしっかりと存在しているのだと感じることはできます。ただ一人でずっとこの言葉を唱えていると周りは心配して会社や学校をを休めとアドバイスをして来るかもしれません。

”君は「引力」を信じるか?”By Dio

引力はジョジョの奇妙な物語のキーワード

ジョジョの奇妙な冒険の中ではよく「引力」という言葉が使われます。人と人との出会いは、偶然的なものではなく、ある種の素質や才能同士の引かれ合いなのだだと言うわけです。換言すれば運命となるかもしれませんね。これはジョジョの奇妙な冒険の中でもかなり重要なワードとして度々登場しますので覚えておくといいでしょう。

例えば合コンやバーで!

例えばバーや合コンでお目当の女性に出会ったら、画像のDioのようにさりげない表情で、この名言を口にしましょう。相手はその言葉に初め「え?」という表情をするでしょう。そこですかさず人と人との出会いは引力だ云々と講釈を始めます。相手があなたに興味があれば、その顔は気づけばうっとりとしています。反対に興味がないと初めの「え?」という顔のまま止まっています。

"この仕事にかぎらず、「いつまでも新人のような気持ちでいる」そう思うことが大切なような気がします。新人は出会うもの全て新鮮で先輩を尊敬し、目標に向かって突き進んでいけばいい。実に理想的精神状態です。"By荒木飛呂彦

だからジョジョの奇妙な冒険は常に挑戦的で面白い!

最後にご紹介させていただく名言はジョジョの奇妙な冒険の作者である荒木飛呂彦さん自身の名言です。ジョジョ奇妙な冒険は元々は週刊少年ジャンプに連載されていた作品ですが、その作風や絵のタッチは決してジャンプ的ではありませんでした。そのようなある種の挑戦的な作品が今も続いているのは荒木さんのこのようなスピリッツがあるからかもしれません。

ジョジョの奇妙な冒険は教えてくれる

仕事でも日々の生活でもそうですが、もしあなたがその行為に「慣れた」と感じたら是非この言葉を思い出して、朗読して見てください。すると自分が初心をいかに忘れているかに気がつくことでしょう。仕事も掃除も洗濯も最初に始めた頃はきっと新鮮で目新しかったはずです。そんな些細な感動を忘れてはいけないとこの言葉は教えてくれています。

ビートたけしの伝説エピソードまとめ!名言や事件など大物は規格外! | MensModern[メンズモダン]

日常にジョジョの奇妙な冒険を

今回はジョジョの奇妙な冒険とその名言を画像とともに紹介すると同時に、日常での使い方も提案させていただきました。本当に日常で使えるものから、少しネタ的なものまでありましたが、ただ一つはっきりしていることは、ご紹介させていただいた名言がどれも心に残る素晴らしい言葉だと言うことです。

こんなすべらしい名言が溢れているからこそジョジョの奇妙な冒険は長きにわたり我々の心を掴んで離さないのでしょう。みなさんもそんな名言を是非とも日常の中で使って見てください。そうすればあなたの毎日がジョジョの奇妙な冒険に早変わりします。ただ使用の際は自己責任でお願いします。記事を書いたからお前が責任を取れ!と言われても私は「だが断る」と言います。


評価 4.3/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ