メガネをかけている方の中で、そのメンズメガネにどれだけ納得のいっている方がいるでしょうか。おしゃれでありそのメガネ自体が自分の顔にマッチしているものだと、胸を張って言えなければ勿体ない話です。メンズメガネの中でもおしゃれなブランドを今回は紹介していきます。

目次
素敵なメンズメガネをご紹介!
普段メガネをかけている人やかけていない方も、メガネがおしゃれアイテムだという意識を持っていますか?メガネが好きな女性も多いことから、メガネ男子をプロデュースするべく、多くのメガネショップがメンズメガネに力を入れています。メガネをかけたメンズといっても、イメージできるものは様々で、人によってはクールに見えるし人によっては可愛くも見えます。
普段メガネをかけないという方も、今回紹介するメンズメガネの中できになるメガネを見つけてみて、一つくらいメンズメガネを手にしてみたらいかがでしょうか?メンズメガネを安いものじゃありませんから、リーズナブルにしてもしっかりしたものにしても、おしゃれでちゃんとしたメガネが欲しいですよね。今回はおしゃれなメンズメガネの日本ブランドにスポットを当てます。
さらに、メガネをどんな風に選べばいいのか悩まれる方は、まず自分の顔の形を考えてみようという、メンズメガネの選び方もお話ししたいと思います。みなさんにとって、常日頃から共に暮らすことになるアイテムを、失敗しない選び方として参考にしていただけたら幸いです。
恵那眼鏡
アイコニックなメンズメガネ
日本人の顔にフィットする顔なじみの良いメンズメガネでありながら、しっかりとおしゃれなファッションセンスにも特化したブランドです。アイコニックなおしゃれデザインから、おしゃれ好きなメンズに人気が高く、多くのアーティストやファッション業界でも親しまれています。
特に、アーティスティックな業界に人気が高く、芸術的感性をもくすぐるおしゃれなメンズアイテムとして有名なのです。というのもこのブランド自体が、有名建築家をモチーフにしており、おしゃれな製図を書いている建築士を想像すると確かに身につけていそうなメンズメガネですよね。ハイセンスな仕事をしてくれそうに思いますが、どこか優しさも感じられるメガネです。
シュンキワミ
モダンなメンズメガネ
一見シンプルに見ええてしかし、どこかおしゃれなおじさまメンズメガネが多いこちらのブランドは、角の多いタプのメンズメガネを主軸に、考え抜かれたフレーム素材と加工を施されています。特にこのブランドとしては、やはり少し高めの年齢層から、個性はな若者までに人気が高く、メンズメガネの中でも独特な渋さを持ったメガネブランドです。
かなり吟味されたフレーム素材が多く、上のメンズメガネもチタン加工と一風変わったおしゃれな加工を使って各パーツに対する、素材変化も楽しめるデザインとなっています。それぞれのパーツがおしゃれなポイントとなっていて、このメンズメガネを褒めない人はいないのではないかというほどです。
design88
カラーラインの美しいメンズメガネ
おしゃれメガネを知る人ぞ知るメンズメガネブランドデザインハッパ。こちらのメンズメガネは、ちょっと特殊なデザイン加工をしています。メンズメガネのフレームを側面にカラーラインが隠されていて、自分の好みなカラーでアレンジすることができるのです。左右で色を変えたりと自分なりの個性やこだわりを出せる最高のメンズメガネと言えます。
見た目としても個性が強いように思えますが、ラインの美しさといい個性の美しさを感じることができるので、メンズに限らず、レディースにも同モデルで活用されるユニセックスな一面もあります。カラーやメガネタイプの選び方も気軽に相談できるので、おしゃれを気軽に楽しめるブランドとして親しまれています。
ハグオザワ
EYEs CLOUDのメンズメガネ
ハグオザワには、幾つかのブランドが集結しています。いわばメンズメガネに限りませんがメガネの株式会社といったところです。
eyescloudというブランドでは、軽量と高弾力で雲のような自由さをもちならが、メンズの顔にもナチュラルにフィットするメンズメガネを作っています。同様にSFACEというブランドもあるのですが、そちらはスクエアタイプでありながら、eyescloudよりもメンズメガネに寄ったスタイリッシュなイメージが強いです。
遊び心というメンズメガネ
「遊び心」入荷しました。テンプル(つる)に天然木を使用した高級感あふれるメガネフレームです。参考小売価格28,000円。全12モデル、花梨・紫檀・楓があります。 pic.twitter.com/57eXCDfZmw
— キララ マエバシ (@kilala_maebashi) July 7, 2016
こちらの遊び心もハグオザワのモデルです。見て分かる通り、木彫な質感など個性的な素材を使って遊び心を感じられるメガネを作っています。メンズメガネとしてどんなシルエットでどんな遊び心を持つことができるのか、そんな追求をして出てきたのがこの品質と言えるでしょう。もちろん掛け心地もバッチリですし、ハグオザワのメンズメガネは花粉などにも強いと有名です。
ジャポニスム
日本美術的メンズメガネ
ブランド名のジャポニズムもそうですが、日本美術というものが、海外のファッション業界に深い影響を与えると言われています。このメンズモデルとしても日本美術としてもモダンで美しく良いセンスが、このブランドの人気の秘訣でしょう。
丸メガネタイプもあったりと、メンズメガネの中でも幅の広いパターンのフレームタイプを作っています。最近ではメンズメガネの中でも丸メガネが人気で、その人気に乗っかってこういった丸いメンズタイプを求めるお客様も多いようですが、初めてかけても違和感のない自然な個性を出せているのも、このブランドの品質が良いからでしょう。
999.9
光で美しくなるメンズメガネ
フォーナインズのメガネは、ナチュラルなフォルムをしたシンプルメガネでありますが、透明感のある色眼鏡にはちょっと特殊な加工がされています。それはメガネフレームの角度によって色が変化するというものです。正面から見るとかなり深い青で黒に近く黒縁メガネをかけているように見えても、横から見たり斜めから見ると青色や緑色など光の通りによって色が変化します。
もちろん黒縁や丸メガネなど、今時人気となるフレームフォルムとしても、おしゃれなデザインが豊富なので、ブランド自体がかなり人気になり、最近では多くの量販店メガネショップや電車の中ででも広告を見るようになりました。ショップの数が増えたこともあり、実際にかけて楽しむ選び方も身近に行えるはずです。
ルーツ
竹でできたメンズメガネ
ルーツと呼ばれるメガネブランドでは、竹を使ったオリジナルのメガネをプロデュースしております。もちろん天然の竹を用いて作られているため、全て一点ものになるのですが、自分だけの世界に一つしかないメガネというものも、男のロマンを語るにふさわしいメガネですよね。品質といい考えられたデザインに人気も沸騰しています。
長い人気を持つことから、メガネのタイプだけでなく、自分にぴったりの竹の種類や質感を選び方としても多くのパターンが存在して、これだ!と思えるメガネにたどり着くまでもが楽しくなります。このブランドの素晴らしいt頃は、メガネの鼻パットまでもが竹で作ることができるという技術点です。信頼できる技術と品質に人気のわけも納得がいきます。
オプトデュオ
安定感のあるメンズメガネ
装着時に安定感のあるメンズメガネを多く作っているのがここのブランドです。見た目としてはおしゃれなものが多い分、勉学に勤しむ方々が着用しそうなイメージですが、実はスポーツ系に関わる人々からの人気があるとされています。
一見シンプルで普通のメガネなのにもかかわらず、スポーティーな活動に重きをおくか方から人気な理由としては、装着時の安定感が抜群であることと、普通のメガネに見えて実はとても機密に考えられた高機能メガネなことでしょう。偏光レンズにも変更できたりとレンズへの対応性も優れいているので。視力がひどく悪い人であっても自由にメガネを楽しめます。
トレミー48
若返るメンズメガネ
メガネも年齢によって、似合う似合わないが生まれるファッションアイテムなのですが、こちらのブランドはメガネ買いでも割と年配者の方に人気の高いメガネとなっています。理由は年配者の顔にしっかりとフィットして、メガネをかけることによって起こる、より老獪した印象をなくす力を持っているからです。
ここのブランドのメガネは若返り効果が多いことからメンズもレディースも年配の方に人気があって、無理のない若返りでどこか大人な知的を残しつつも、若い印象をしっかりと植え付けることができる、最先端のメガネとしてオススメです。もちろん年配な方だけでなく、このオリジナルデザインに惹かれて若者からも人気を持ち合わせています。
レスザンヒューマン
面白みのあるメンズメガネ
メガネ一つにも、面白みや楽しさを感じせるデザインが特化したブランド、それがレスザンヒューマンです。レスザンヒューマンは、着用している方々を見てもわかるのですが、どこか面白い個性を持った方々に絶大な人気のあるブランドだと言えるでしょう。デザイン自体も独特ですが、その見せ方にどこかユーモアを感じるセンスが見受けられます。
もちろん、そのユーモアセンスの中には、若すぎる印象ばかりでなく、大人の魅力も感じられることから、大きな仕事をしてくれそうな、ビッグビズビガービズの印象を受けるのです。メガネの選び方として、形だけにこだわらず自分らしさを求める人にはうってつけのメガネブランドでしょう。
ミズ・ジャパン
ハイレベルカジュアルなメンズメガネ
このブランドでは、プラチナやゴールドなど、大人の品質でありながら、ちゃんとカジュアルな普段使いに特化したメガネデザインをしていることが特徴です。その理由は、器械と手作りの塩梅にもよるのでしょう。完璧に機会作りだとここまでの個性が出せないですし、手作りすぎると逆にシンプルさを失ってしまうものです、ここのブランドではその塩梅が非常に良いのです。
メガネの選び方の一つに、やはり派手すぎず地味すぎないという塩梅を機にする方がいると思います。こちらのブランドは、メガネの選び方においてちょうどいいバランスを何事にも取り入れているという良さがあります。もちろん材質がそれなりものですから、個性はあるものの、その個性がいやらしくないのはこのバランスの良さなのでしょう。
ライスストーン
そこにある確かな存在感
誠心誠意真心込めて作りましたこのデザイン!と言わんばかりの、個性が存在感として現れたメガネデザイン。この独特な雰囲気を醸し出せるのは、このブランドでしか味わえない良さです。メガネが独り立ちするように、顔の個性を潰してしまってはいけません、このメガネは存在感こそあるものの、その人の顔の良さを引き立てる力があります。
あえてコンセプトを持たず、主役はあえてメガネじゃない、そのメガネをかけた人であるとういイメージが、ブランド全体のデザインから感じられます。このメガネをかけたいというメガネの選び方と違って、このメガネをかけるとこの顔が引き立つというような、メガネの一番良い意味をなしているのです。
ヨウジヤマモト
古き良きモダンなメンズメガネ
モダンデザインであるにもかかわらず、どこか古さもある平成初期イメージのメガネがこのブランドには感じられます。カラーバリエーションもブルーブラックブラウンなど幅広いですが、そのカラーを織り成すデザイン例が豊富なのは、山本氏のファッションブランド力が強いことが答えでしょう。
モダンで今時らしいのに、どこか少し古いイメージが、現代ではすごく人気でハイセンスなコーディネートにマッチするとされています。その強みを持ってか、どこか伝統的も感じるデザインの作りに、モダンさが混じった完成度の高いプロのデザインを感じることができるでしょう。
スタンシーラマーズ
ヴィンテージ調なメンズメガネ
カジュアルでありつつもヴィンチージ感のある、大人おしゃれなメガネがこのブランドには存在します。個性的なデザインであり、しかし鬱陶しくないうるさくないデザインにも感じる見た目からも想像がつきますが、ちょうどよく人をおしゃれに見せる個性的なメガネデザインとなっているのです。そのデザインの出し方は、さりげなくおしゃれをする人に向いています。
わざとらしさがない個性は、最高のおしゃれと化します。その人自体の個性を強める効果があることからも、このメガネ自体がその人自体の良さを引き立てることができているのです。人の良さが感じられるほどの、個性的メガネを作るのは容易いものではありません、全て福井にある職人の元、丁寧な制作をされてみなさんの元に届くわけです。
輪郭に合わせたメガネの選び方
面長の人
メガネの選び方として顔の輪郭は非常に重要で、面長のタイプだと、耳から目の位置が均等であっても、上下幅の広いメガネをかけることで全体的に大きな顔という印象になってしまうのと、余幅が下に余ってしまうので、メガネは面長の人に対して、フォックス型と呼ばれるつり目タイプのものやフレームレスというレンズ単体メガネのタイプをお勧めとしています。
丸顔の人
次に丸顔の人ですが、丸顔の人は自分がメガネが似合わないというイメージを持たれるでしょう、しかし多くのメガネは日本人らしい丸顔を対象に作られる傾向にあります。よって一番王道である、キリッとしたスクエアタイプとフレームのないフレームレスタイプ、さらには上の部分だけフレームのあるハーフフレームタイプがお勧めとされています。
小顔の人
小顔の人は三角型と呼ばれる顔の輪郭であることが多いのですが、意外とメガネが似合いにくい顔だったりするのです。小顔の場合は、細めのオーバルタイプで横にすっきりしているメガネをかけつつも、どこか優しい印象を与えてみたり、丸メガネをかけて可愛らしい印象を与えるのも、メガネの選び方としては最適なパターンでしょう。
まとめ:メガネは顔の一部
みなさんの顔に唯一ファッションとして加えるものは限られています。ハットであったりヒゲであったりと、しかし日常的につける外部アイテムとしてはメガネというものがやはり多くを占めるのではないでしょうか。必然的にメガネをかけることが、どこか憂鬱に感じている人がいれば、それはもったいない話です。
メガネは顔の一部と言っていいほど、顔の印象を大きく変えてくれるものであり、そのメガネ自体が自分の個性となるものです。もし納得の言っていないメガネを手にしているのであれば、ぜひ自分自身にあったメガネ選びを行ってみてください。
評価 4.0/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。