今回はバックパッカーの持ち物リストについてお伝えしたいと思います。バックパッカーの持ち物リストにはどんなものがあるでしょうか?今回はバックパッカーのおすすめ便利品や必需品などのリストお伝えします。持ち物リストにはどんな便利品や必需品があるのでしょうか?

目次
- バックパッカーのおすすめ便利品や必需品などの持ち物リスト紹介
- 旅の必需品のパスポート
- 買い物などに使うお金
- 現金だけでなく、クレジットカードも持って行こう
- 小物を入れておける便利なウエストポーチ
- 最低限の服や下着を持って行こう
- 旅行先が初めての時はガイドブックを持って行こう
- 髪を洗ったり具合が悪くなった時のためにシャンプーや薬を持って行こう
- いつ雨が降ってもいいように折りたたみ傘を持っていく
- インターネットで調べものをするのにパソコン・スマートフォン
- 持っていると意外と便利な懐中電灯
- いつでも安眠ができるようにアイマスク
- スマホやPCなどを充電する充電器
- 爪の手入れに爪切り
- 暇な時や勉強したい時に本を持って行こう
- 身だしなみのため髭剃りを持っていく
- バックパッカー持ち物リストまとめ
バックパッカーのおすすめ便利品や必需品などの持ち物リスト紹介
今回はバックパッカーの持ち物リストについてお伝えします。バックパッカーにおすすめな便利品や必需品などのリストを紹介します。バックパッカーにどんなものを入れたら良いかわからない方はリストを参考にしてみてください。一人旅する時、今回お伝えするバックパッカーの便利品や必需品などの持ち物リストを役に立ててください。
旅の必需品のパスポート
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト1
ます、紹介するバックパッカーの持ち物は旅行するのに一番大事な必需品のパスポートです。パスポートがなければ海外に旅行にいくことはできません。そして、パスポートには個人情報が掲載されていますので、落としてしまうと大変なことになります。落とした場合、新たに手続きを取らなければいけません。とても手間がかかります。
パスポートを亡くさないようにしないといけません。それにパスポートを盗まれるという事件もあり、盗まれてしまったら、個人情報が盗まれてしまいます。パスポートがどこにあるのか、どこに保管してあるのか、必ず知っておきましょう。そして、ちょっとした買い物でも住んでいる場所に誰かが入って盗まれないように、身につけておきましょう。
買い物などに使うお金
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト2
次に紹介するバックパッカーの持ち物は、お金です。その国のお金を日本である程度、換金していくと、旅行先に着いた時にすぐに使えますので、便利です。お金は必需品なので、必ず、バッグなどに入れないで身につけておきましょう。バックパッカーはよくお金を盗まれることがあるようなので、十分、気をつけたいものです。お金はドルを持っていくと良いです。
ドルに帰る時、現在の為替レートがありますので、なるべく円高の時に旅行にいくようにすると良いと思います。目的地の旅行先に着いて、両替が必要であれば、しておきましょう。また、空港以外にも街中でも両替できますので、ある程度、両替をしておけば便利になります。お金は必需品なので、保管に気をつけてください。失くしたら大変なことになります。
現金だけでなく、クレジットカードも持って行こう
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト3
次に紹介するバックパッカーの持ち物はクレジットカードです。もし、なんかのトラブルで現金がなくなってしまった場合、クレジットカードが使えるお店などでは役に立ちますので、必ず持っていきましょう。旅行する時は、現金の他にクレジットカードを持っていきましょう。クレジットカードは現金と同じで必需品なので、ぜひ、覚えておいてください。
クレジットカードによっては海外保険が導入されている保険会社がありますので、ぜひ、加入しておきましょう。海外では、何が起きるかわかりません。ただのクレジットカードではなく海外で盗難などあっても保証してくれる海外保険に加入することをおすすめしたいと思います。そして、クレジットカードも現金と同じで必ず身につけておきましょう。
小物を入れておける便利なウエストポーチ
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト4
次に紹介するバックパッカーの持ち物はウエストポーチです。ウエストポーチは外出する時に、お金やクレジットカード、パスポートなど盗まれてはならないアイテムを入れておくのがポイントです。ホテルや宿泊先にパスポートや現金、クレジットカードなど置いておくと、もし、盗まれてしまった場合、大変なことになりますので、気をつけましょう。
ウエストポーチはいろんなタイプがあります。中にいくつかのポケットがあり、外にも鍵やスマートフォンなどを入れておけるポケットがあるウエストポーチもあります。なので、目的にあったウエストポーチを選んで購入するようにした方が良いと思います。あと、あまり大きいウエストポーチを購入すると着用した時に歩きづらくなってしまいます。
最低限の服や下着を持って行こう
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト5
次に紹介するバックパッカーの持ち物は服や下着です。これもバックパッカーが持って行かなければいけない必需品です。旅行先にどのくらい滞在するかで、どのくらいの服やパンツ、下着など持って行かないといけないかわかると思います。最低限の服や下着などを持っていけば良いと思います。あまり多く持って行ってしまうと、重くて仕方がありません。
ある程度、服や下着などを持って行って、さらに必要になってきた場合は旅行先で購入すれば良いと思います。ですが、英語が話せなくて海外のショップを訪れるのが怖い方は、日本で滞在期間分の下着や服を持っていきましょう。重くなってしまうかもしれませんが、その方が安心するかと思います。そして、汚れたら旅行先で洗えば良いのです。
旅行先が初めての時はガイドブックを持って行こう
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト6
次に紹介するバックパッカーの持ち物はガイドブックです。旅行先に初めて行かれる方や一回、旅行先を訪れたけど、まだまだわからない場所がある時の必需品としてガイドブックが挙げられます。ガイドブックがあれば、訪れたい場所の情報をあらかじめ調べておくことができます。ガイドブックがないと旅行先で観光スポットに行きたいくてもわからず、困ってしまいます。
また、ガイドブックには観光スポットの他に、パスポートやお金が盗難に遭った時の対処法や、困った時などどうすれば良いか書かれていますので、持っておくだけで万が一の時、困らなくてすみます。一冊で十分ですので、旅行に出掛ける時は旅行先のガイドブックを持っていきましょう。ガイドブックはそんなに高くないので、便利なのでバッグの中に入れておきましょう。
髪を洗ったり具合が悪くなった時のためにシャンプーや薬を持って行こう
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト7
次に紹介するバックパッカーの持ち物はシャンプーや薬です。シャンプーは海外先のお店で購入すると髪質に合わない場合がありますので、日本から持って行った方が良いと思います。シャンプーはいつも使っているものを持っていくのがベストです。髪質に合っているのが一番です。海外のシャンプーは日本のものと比べて成分が違うと思いますので、合う合わないがあります。
ですので、シャンプーは海外で買うより、日本で買って持って行った方が安心です。また、薬も同じですが、海外で購入するより日本で購入した方が安心して使えると思います。滞在期間がどのくらいにもよって、どのくらいの量の薬を持って行った方が良いか決めないといけません。薬とシャンプーなどは必需品ですので、必ず持っていきましょう。
いつ雨が降ってもいいように折りたたみ傘を持っていく
バックパッカー持ち物・おすすめ必需品リスト8
次に紹介するバックパッカーの持ち物は折りたたみ傘です。折りたたみ傘を持っていけば、旅行先で突然の雨の時でも安心できます。折りたたみ傘を持っていく時はなるべく軽く、ボタン一つで開くのを購入すると良いと思います。長い傘は荷物になりますが、折りたたみ傘であれば、バッグのどこにでも入れておくことができますので、とても便利です。
旅行先で傘を購入するよりも、日本で自分のお気に入りの折りたたみ傘を購入するなり、持っていった方が良いと思います。雨や雪がいきなり降ってきて、傘がなかったら濡れてしまいます。なので、一つで十分ですので、丈夫で軽くて、操作性が良い折りたたみ傘を持っていきましょう。丈夫な傘じゃないと、すぐ壊れてしまいますので、注意しましょう。
インターネットで調べものをするのにパソコン・スマートフォン
バックパッカー持ち物・便利品リスト1
次に紹介するバックパッカーの持ち物はパソコンやスマートフォンです。旅行先でどこの観光地を訪れようか、服を買うにはどこへいけばいいのかなど、インターネットでパソコンやスマートフォンで調べることができればとても便利です。現在、とても小さいノートパソコンが家電量販店やインターネット通販で売られています。小さい方が便利だと思います。
大きいノートパソコンですと、画面が大きく見やすいですが、バックに入りづらかったり、重かったりして、結構大変だと思います。なので、パソコンやまたは、タブレットなどでも良いと思います。ご自身がインターネットで調べ物をしたい時、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、どれを持っていけば良いか決めましょう。全部を持っていく必要はないと思います。
持っていると意外と便利な懐中電灯
バックパッカー持ち物・便利品リスト2
次に紹介するバックパッカーの持ち物は懐中電灯です。懐中電灯を持っていくと、いざ、部屋が停電になった時など便利です。懐中電灯だけ持っていっても仕方ありません。電池を必ず持っていきましょう。懐中電灯によって必要になる電池の種類や本数が異なってきます。それと、なるべく軽く小さい懐中電灯を持っていくようにしましょう。
また、ドミトリーに宿泊する方は消灯時間がありますので、消灯後、何かをしたりする時は懐中電灯があると便利ですので、一つ持っていくと良いでしょう。ドミトリーの消灯時間についてですが、それぞれのドミトリーによって異なりますので、確認をしておきましょう。いずれにせよ、懐中電灯を持っていくと便利だと思います。
いつでも安眠ができるようにアイマスク
バックパッカー持ち物・便利品リスト3
次に紹介するバックパッカーの持ち物はアイマスクです。行きや帰りの飛行機や寝る時などにぐっすり寝たい場合はアイマスクを持っていくようにしましょう。アイマスクがないと寝られない方、多くいらっしゃるかと思いますが、旅行する時は、アイマスクを忘れずに持って行きましょう。アイマスクはいろんな種類のものが多くショップに出回っています。
アイマスクを着用して寝れば、光を遮り、良い眠りにつくことができるのではないでしょうか?アイマスクには、通気性、フィット感、遮光性などいろいろありますので、ご自身の合うアイマスクを購入して持っていくと良いと思います。疲れた時や眠くなった時など、アイマスクを持っていれば、安心です。アイマスクをうまく使いましょう。
スマホやPCなどを充電する充電器
バックパッカー持ち物・便利品リスト4
次に紹介するバックパッカーの持ち物はスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを充電する充電器です。これはスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを持って行かれる方にはとても便利です。充電器はなるべく小さく、軽いものを持っていくようにしましょう。それと、満充電する時間が短い充電器を持っていくようにしましょう。
また、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンを持って行かれる場合は充電器も大事ですが、ACアダプターを忘れないように持っていきましょう。充電器は外で使う時に持っていき、部屋の中ではACアダプターを使うようにしましょう。充電器はとても便利ですので、ぜひ、一つは必ず持っていくようにしましょう。
爪の手入れに爪切り
バックパッカー持ち物・便利品リスト5
次に紹介するバックパッカーの持ち物は爪切りです。爪は一日、一日長くなっていき、いつの間にか切らなければならない時期が訪れます。そんな時に爪切りがないと不便で仕方ありません。爪が長くなったまま、ほおっておくと、爪が折れたり、剥がれたりする場合がありますので、とても危険です。そんな時、爪切りを持っていくと役に立ちます。
爪切りも充電器などと同じように、なるべく小さいものを持っていくようにしましょう。大きい爪切りの方が切りやすいと思いますが、重たいので、どうかなと思います。重くてもそんなに気にされない方は大きい目の爪切りを持っていきましょう。爪切りは100円ショップなどに売っていますので、ぜひ、見に行って、調べてみてください。
暇な時や勉強したい時に本を持って行こう
バックパッカー持ち物・便利品リスト6
次に紹介するバックパッカーの持ち物は本です。暇な時や、勉強したい時など本が活躍します。飛行機の中で勉強したい時、部屋で英語などの語学の勉強や他の勉強するために本は必要です。何冊も持っていくと、重くなってしまいますので、ぜひ、勉強してみたい本や読んでみたい小説など数冊くらい持っていくようにしましょう。
数冊くらいバックパックの中に入れておけば良いと思います。本があると、いつでもどこでも時間を作って読むことができますので、とても便利です。特に海外のテレビだと日本語ではないので、理解できずつまらない時があるかもしれません。そんな時は本をゆっくり読んだり、勉強したりしましょう。また、読書が好きな方も本を持っていきましょう。
身だしなみのため髭剃りを持っていく
バックパッカー持ち物・便利品リスト7
次に紹介するバックパッカーの持ち物はヒゲ剃りです。バックパッカーが持っていくととても便利です。毎日、ヒゲを剃るかと思いますが、ヒゲ剃りがないと、ヒゲが伸びてしまいます。電動のヒゲ剃りでも良いですし、カミソリでも良いと思います。ご自身が好きな方を選ぶと良いと思います。一番良いのは、普段、使っているヒゲ剃りを持っていきましょう。
バックパッカーの方にヒゲ剃りは便利なアイテムですので、ぜひ、持っていってください。顔はいつも清潔でいた方が良いかと思います。いつでもヒゲを剃れるようにカミソリではなく電動のヒゲ剃りを持っていくと便利だと思います。バックパッカーの人はヒゲが伸びている方がいらっしゃるので、ヒゲをいつも剃って清潔にしておきましょう。
バックパッカー持ち物リストまとめ
今回はバックパッカー持ち物リストについて、おすすめ便利品や必需品などをお伝えしました。バックパッカーの持ち物リストをいろいろ紹介しましたが、参考になったでしょうか?バックパッカーの持ち物は、これ以外にもいろいろあります。ぜひ、バックパッカーの持ち物リストをご覧になって何を持っていくか決めましょう。そして、バックパッカーが楽しくなる旅にしましょう。
評価 4.3/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。