通常のPS4よりCPUやグラフィック機能が強化されている「PS4 Pro」。しかしこのPS4 Proはいくら高性能といってもゲームをたくさん入れすぎればHDD容量がいっぱいになってしまいます。今回はPS4 ProのHDDの交換・換装方法を紹介したいと思います。

目次
- PS4 Proとは?
- PS4 Proを扱う時にはHDDの容量と速度が問題に?
- PS4 ProのHDDは交換・換装が可能?
- PS4 ProのHDD交換に必要な道具①小さなドライバー
- PS4 ProのHDD交換に必要な道具②USBメモリ
- PS4 ProのHDD交換に必要な道具③外付けハードディスク
- PS4 ProのHDDを交換する手順①USBメモリに最新のシステムをダウンロード
- PS4 ProのHDDを交換する手順②カバーとHDDのねじを外す
- PS4 ProのHDDを交換する手順③逆の手順で取り付け
- PS4 ProのHDDを交換する際の注意点は?
- PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD①東芝「MQ01ABD」
- PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD②Seagate「ST2000LM007」
- PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD③Crusial「CT525MX300SSD1」
- PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD④Sandisk「SDSSDHII-960G-J26」
- PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD⑤Seagate「FireCuda」
- PS4 ProはHDDを換装すると使いやすくなる
PS4 Proとは?
PS4 Proは2016年に新しく販売が開始されたPS4のハイスペックバージョンです。価格は44,980円と通常のPS4より少し高めになっていますが、「Pro」と名の付く通りあらゆる面で通常のPS4より機能が上回っています。PS4 ProのCPUは従来の1.6GHzから2.1GHzになり、HDMIやUSBの規格も最新のスペックに対応してまさにProと呼ぶにふさわしいモデルですね。
そしてPS4 Proの最大の魅力は「4K画質」にも対応していることです。4K画質とは通常のフルハイビジョンより解像度が高い画質の事でアップ画面でも荒れることなく美麗な映像を楽しむ事ができます。PS4のゲームソフトは映像がとてもきれいな作品が続々と販売されているのでPS4 Proを使用してプレーすればよりその映像ポテンシャルを引き出すことが可能ですね。
PS4 Proを扱う時にはHDDの容量と速度が問題に?
そんな高性能なPS4 Proですが、大元のPS4とも共通する問題もあります。それは内蔵HDDの容量と速度です。PS4 Proに付属されている内蔵HDDの容量は1TBと比較的大きい容量のHDDが搭載されています。しかしゲームをパッケージではなくダウンロードで購入するスタイルの人でかつゲーム好きの方はゲームデータであっという間に1TBが圧迫されてしまいます。
映像や音楽サービスをダウンロードするのであればなおさらHDDの容量はすぐに埋まってしまいますね。また近年のゲームは高度な映像処理、システム処理を要求するゲームソフトも増えてきているのでデフォルトのPS4 Pro付属HDDだと速度に限界を感じることもあります。せっかくPS4 Proでゲームをプレーするならこれらの問題は解決しておきたいですよね。
PS4 ProのHDDは交換・換装が可能?
しかしPS4 Proは内蔵HDDを簡単に交換できるというメリットも持っているのです。一昔前のゲーム機であれば中の機械をユーザーがいじればメーカーの保証がなくなるパターンが多かったですが、PS4は内蔵HDDを自分で交換しても保証権利が失効するということにはなりません。したがってPS4 ProはHDDを交換することでスペックを改善できる可能性があるということですね。
PS4Proにして、ゲームデータ等入れ直したが、もう残り容量が・・・こんだけw pic.twitter.com/qWIYYpEiNm
— ジン@ノエル厨 (@SHADOW3070) July 27, 2017
PS4 ProのHDD換装はSONYの公式ホームページでも「可能」だとはっきり記載されていますね。PS4 ProのHDDの交換方法は少しの道具といくつかの注意点に留意すれば誰でも簡単に行う事ができます。今回はPS4 ProのHDDを交換する方法や必要なもの、注意点、おすすめのHDDなどを紹介していきたいと思います。
PS4 ProのHDD交換に必要な道具①小さなドライバー
まずはPS4 ProのHDD交換に必要な道具を紹介します。基本的にPS4 ProのHDDはネジを使用したカバーに覆われているためドライバーが必須です。口径は3mmくらいの小さなドライバーがおすすめですね。大きすぎるとネジが回らないのでなければ100円ショップなどで3mmドライバーを購入してから交換に臨みましょう。
今日学んだこと。
— 吉緒もこもこ丸まさお (@yoshiomasao) July 30, 2017
PS4からディスクが出てこなくなったら、カバーを外してHDDを引き抜いてこの穴にドライバーを突っ込んで時計回りに回し続けるとディスクが少しずつ出てくる。 pic.twitter.com/oIm1oHiWWX
PS4 ProのHDD交換に必要な道具②USBメモリ
PS4 ProのHDDを換装するためにはUSBメモリなどのデータ記憶媒体も必須です。理由はHDD交換の際に最新のPS4システムソフトウェアが必要になるので、そのアップデートファイルをあらかじめ保存しておかなければならないからですね。PS4のシステムデータは1GBほどあるので最低でも1GBを超える容量を持ったUSBメモリを用意しましょう。
PS4 ProのHDD交換に必要な道具③外付けハードディスク
基本的にPS4 ProのHDDを交換するタイミングとしてはPS4 Proを購入してすぐに行うべきです。なぜかというとすでにゲームデータがたくさん詰まったHDDからデータを全て移そうとすると大変だからです。しかしすでにゲームデータがたくさん入ったHDDから新しいHDDに換装したいという人も多くいるでしょう。
PS4proから引っこ抜いたHDDをケース買って来て外付けした。SSD高くて容量少ないのしか買えなかったのよな。 pic.twitter.com/bh3ob4SyaS
— さんちなん (@sanchinann) October 1, 2017
その際は外付けHDDなど大容量の外部ディスクを使用してゲームデータを移すことになります。外付けHDDは以前は対応していませんでしたがPS4バージョン4.50アップデートから使用できるようになりました。おすすめの容量は人によって変わります。ゲームデータが500GBなら500GBの物を用意しましょう。この外付けHDDはその後も保存先として使えます。
周辺機器がやや充実してきた
— ハヤブサ (@hayabusa_blue1) July 8, 2017
ヘッドセット:ATH-PDG1
外付けHDD:WD Elements 4TB
合わせて¥25,500
ボーナス出たからPS4Proと4Kにも手を出せるけど、無駄遣い 駄目 絶対
2017・18年の豊作もこれで勝てる
あとは部屋の熱対策しなきゃ pic.twitter.com/u6ORHTW7mS
PS4 ProのHDDを交換する手順①USBメモリに最新のシステムをダウンロード
PS4 ProのHDDを交換する手順についてですが、まずPS4のシステムソフトウェアの最新バージョンが必要になるため上記したUSBメモリを用意します。PS4の公式ホームページの「システムソフトウェアアップデートについて」に入り「パソコン経由でアップデート」を選択し、さらにアップデート(システムソフトウェアを再インストール)を選択します。
PS4 Pro届いたので設置中。最初からSSHDに交換したので初期化が必要なんだけど、USBメモリが必要だと・・・余ってる奴あって良かった。それと、HDMIコネクタ埋まってたのは確認しておくべきだった。セレクタも必要か。
— Aclys (@Aclys_Arsenal) February 4, 2017
するとPUP形式のファイルがダウンロードできるのでそれを用意したUSBメモリにコピーします。USBメモリにコピーする際はPS4(フォルダ)の下にUPDATE(フォルダ)を作り、さらにそこにダウンロードしたPUPファイルを入れます。これでファイルの準備は完了です。ちなみにPS4 ProのUSBメモリ形式はFAT32なので違うようならフォーマットしておきましょう。
SSHDキター!PS4PRO起動できるー!
— munenori tsuji (@Silverbird_2010) December 2, 2016
→HDD交換にはUSBメモリが必要
→ない。
→諦めて素のまま起動させようかな・・・
→TVにHDMI端子が無い←いまここ
PS4 ProのHDDを交換する手順②カバーとHDDのねじを外す
USBメモリに最新のシステムソフトウェアをダウンロードしたら次は実際にPS4 ProのHDDを取りつけます。PS4 Proの電源が完全に切れていることを確認し、PS4 Proの裏にあるカバーを隙間に指を入れて取り外します。するとネジで留められたHDDが姿を現すのでネジをドライバーで外してケースごとHDDを引き出します。
PS4 proのHDDをSSHDDに交換中 pic.twitter.com/XiTZ8tF3dF
— ごーすと (@bpghost007) December 10, 2016
PS4 Pro本体から引き出したHDDはケースに覆われており、4つの黒いネジで留められています。なので次はこの4つのネジを取り外し、ケースからHDD本体を引き抜きます。このときHDDの基盤が露わになるのでその部分には触れないようにしましょう。慎重を期すなら絶縁ゴム手袋などを使用すると感電や汗のトラブルが減るのでおすすめですね。
PS4proさん、2TBのHDDに交換しました。(・∀・)カバーを取るのに、少し苦労する。 pic.twitter.com/GpcFbR6hHw
— ぶんた (@bunta108) November 15, 2016
PS4 ProのHDDを交換する手順③逆の手順で取り付け
HDD本体をケースから取り出したら後は同じように新しい交換したいHDDを逆の手順で取り付けるだけです。ネジの穴とケースの穴が丁度合う位置に新しいHDDを取り付けます。その後4つの黒ネジを締め、PS4 Pro本体に戻してネジ留めを行いカバーを被せるとハードとしてのHDD換装は終了します。この作業は誰でもできるシンプルな作業になっていますね。
PC版メンバーのほうでもかなり興味度が高かったPS4PROですが、やっぱりPC版の美麗グラ見慣れてると 敢えて買うほどでもなかったです。S社SSDがやっぱり暴落したのでw(1万2千円まで落ちた)500GBのSSDに換装しちゃいます♪ HDDの交換は簡単で保証もそのままなんですよ! pic.twitter.com/MP1pg8qTIK
— 和紀_GTAonline (@AwareKizura) November 12, 2016
電源コードを繋ぎ直したPS4 Proを起動すると「システムソフトウェアが必要」という表示が出るので上記したシステムソフトウェアをダウンロード保存したUSBメモリをPS4 Proに差し込みます。すると「HDDを初期化しますがよろしいですか?」という表示がでるので「はい」を押すとシステムソフトウェアが自動でPS4 Proの新しいHDDにインストールされます。
交換完了…こちらがPS4ProのHDDです〜さ…おやすみなさい1TBよ pic.twitter.com/2UfkbTenXw
— メイ«5»ゲンティアナLove (@May05Oblivion) November 10, 2016
ゲームのデータを移したい場合はその後ゲームデータをバックアップした外付けHDDやUSBメモリを繋いでバックアップを復元します。
初期型PS4に載せてた1TBのSSHDとPS4Proに載ってた1TBのHDDを交換。Proに載ってたのも東芝製品だった。
— カナ (@dawakana) November 11, 2016
最初から換装してるからどれだけ変わったかは全くわからないっていうね笑
ほぼ気のもちようってだけで pic.twitter.com/q8a6rwUN6i
PS4 ProのHDDを交換する際の注意点は?
注意点①「PS4 Pro」の保証
PS4 ProのHDD交換にはいくつか注意点もあります。まずは「保証」に関してです。PS4 Proの内蔵HDDを自分で交換してもメーカー保証は続きますが、「すべてのHDDの動作を保証するものではありません」と記載しています。つまり古すぎるHDDや質の低いHDDだと動作しない可能性もあるので、HDDのチョイスに関してはある程度自己責任と言えるのが注意点ですね。
PS4pro、欲が出て…HDDからSSDへ交換中。こういうの全く詳しくないけど説明書に交換方法載ってるし交換してもPS4の保証は切れないらしいからなんとかなりそう。 pic.twitter.com/xjAgP4bvtR
— chacha (@wired_rain) December 10, 2016
注意点②すべてのHDDが使用できるわけではない
またHDDの形式やサイズにも制限があります。PS4 ProのHDDケースは厚さ9.5mm以下のHDDでなければ物理的に収まらないため9.5mm以下のHDDを使用する必要があります。大きさも2.5インチと記載されているHDDがベストのサイズです。
PS4PROに近々PS4初期型を買い換える。
— ORORO村正 (@ororo_muramasa) November 3, 2016
その時に最初にPS4PROのHDDを換装する為に2.5インチの2TBを買った。
PS4は外付けHDDがゲーム用に使えなくて、内蔵HDDも2.5インチのみってのが不便。
サイズも限られている。
注意点③インターフェースを合わせるとなおいい
またHDDの規格も重要ですね。PS4 Proの標準HDDは「SATA3」というインターフェースが使用されています。以前のバージョンである「SATA2」のHDDでも互換性はあるので使用は可能ですが、PS4 Proのポテンシャルをフルに発揮させたいなら「SATA3」というインターフェースを使用しているHDDを選んだ方がいいというのが注意点ですね。
あとは
— 鷹さん@12/1。 (@YOW1983) November 3, 2017
S-ATAインターフェイス
旧型PS4・PS4スリム・・・SATA 2 (3.0Gb/s)
PS4 Pro・・・SATA 3 (6.0Gb/s)
これか。今のPS4壊れたら
pro買うかもなあ。
PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD①東芝「MQ01ABD」
HDDメーカーとして非常に有名な東芝のHDDはPS4デフォルトのHDDにも使用されるくらいの性能の高さを誇ります。その中でコスパもよくおすすめなのがSATA3のインターフェースを使用し、サイズもPS4 Proにきっちり収まる「MQ01ABD」です。HDD容量も1TBなのである程度ゲームや動画、音楽を多く入れる人にもおすすめできる製品ですね。
【店舗週末特価】お買得な2.5インチHDDもご用意しております!! 「Toshiba MQ01ABDシリーズ」の500GBを¥4,480、1TBをなんと¥5,500にて販売中!! pic.twitter.com/lmwFOtXM4w
— パソコンショップアーク (@ark_akiba) October 19, 2014
価格は1TBの物で5500円~7000円ほど(販売店による)と大容量の割に手に入れやすい価格なのでPS4 ProのHDDの容量を手軽に増やした人にとってはおすすめです。注意点としてはこのHDDは1TBの他にも320GBと500GBの種類があることです。それらの容量ではわざわざ内蔵HDDを換装するメリットが薄くなるので選ぶなら1TBのものを選ぶようにしましょう。
PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD②Seagate「ST2000LM007」
アメリカ合衆国のHDDメーカー「Seagate(シーゲート)」の「ST2000LM007」というHDDは容量が2TBもあるのでPS4 Proでゲームを大量に入れ、音楽や映像作品なども最大限に楽しみたい人におすすめです。2TBといったらゲームを大量にダウンロードしても問題なく使用できる容量になっており、PS4 Proに使えるHDDとしては現状最大の容量になっています。
SeagateのHDDはパソコン自作やHDDにこだわりの強い人にも人気のメーカーなため安心感も強いです。この「ST2000LM007」は値段も約1万円からと比較的安価ですね。すでにPS4 ProデフォルトのHDDとST2000LM007を交換して使っている人も多く、動作が確認できているのもおすすめのポイントですね。安価で大容量を求めるなら強くおすすめしたいHDDです。
【再入荷】Seagate® Mobile HDD ST2000LM007 9,980円
— テクノハウス東映 (@toeimusen_th) August 23, 2017
〈2.5" 2TB HDD/5400RPM/128MB/7mm〉 pic.twitter.com/70anQCBfM0
PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD③Crusial「CT525MX300SSD1」
PS4 ProにはHDDだけでなくSSDも換装して使う事ができます。SSDとは「ソリッド・ステート・ドライブ」といいフラッシュメモリを用いた記憶装置で、HDDと同じ役割を持たせることができます。HDDとの違いは「SSDの方が速度が速いが容量が小さくて高価」という違いがあります。つまりPS4 Proにより処理速度の速さを求めるのであればSSDもいい選択肢と言えます。
12号店 オープンしました。
— ツクモ 12号店 (@TSUKUMO_12GO) September 23, 2017
本日の日替わり商品
クルーシャルの2.5インチ 525GBのSSD
CT525MX300SSD1/JP 税別15,480円
3D NANDフラッシュ採用モデルです。 pic.twitter.com/ZmKBjC1RxN
SSDの中でもアメリカのフラッシュメモリ会社「Crucial」が開発する「CT525MX300SSD1」は15000円くらいから求めることができるのでおすすめです。容量は525GBとHDDより劣りますが、速度が非常に早いですね。なおこの製品には2TBのものもありますが、価格が7万円ほどするのでPS4 Pro用としては少し高すぎるため525GBのものをおすすめします。
こちらもカッとなってやった。というかこれを繋ぐのがTVを買う目的。crucialのCT525MX300SSD1/JPも買って換装済。 pic.twitter.com/Rddf7zvJoj
— とし (@nanamaki) September 16, 2017
PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD④Sandisk「SDSSDHII-960G-J26」
少々値が張っても大容量のSSDを使用したいのであればアメリカのストレージメーカー「Sandisk(サンディスク)」の「SDSSDHII-960G-J26」がおすすめです。容量960GBと約1TBで大容量HDDにも劣らない容量の大きさを誇ります。そこまで容量が必要ではない場合は480GBのものもおすすめですね。自分がプレーするであろうゲームタイトルの数と相談です。
SanDisk SDSSDHII-960G-J26 960GB/SSD/SATA/6Gbps/TLC/2016年1月(未使用)が25800円とお値打ち価格で登場!!https://t.co/EP9LV2UhEk pic.twitter.com/eSYBowYxFx
— じゃんぱら川崎店 (@janpara_kawa) June 9, 2016
「SDSSDHII-960G-J26」の価格は960GBで約25000円~35000円ほどになります。販売店によってはもう数千円安くなりますね。同容量のHDDに比べて容量は小さく値段は高いですが、処理速度を重視するならこちらのSSDを選ぶといいでしょう。容量は仮にいっぱいになったとしても安い外付けHDDなどを購入して接続すれば事足りることも多いです。
じゃんぱら仙台店 本日も10:30から営業開始です!
— じゃんぱら仙台店 (@janpara_sendai) November 28, 2016
15周年セールとして、お買得なSSDが入荷しました!
SDSSDHII-960G-J26 960GB/SSD 未使用品で入荷!
¥20,800-
数に限りがございますのでお早めに!!
店頭のみの価格となります! pic.twitter.com/lF4jfeDBXj
PS4 Pro換装でおすすめのHDD・SSD⑤Seagate「FireCuda」
SeagateのHDDは安くておすすめだとすでに紹介しましたが、そのSeagateが製造する「FireCuda」という種類もおすすめです。「FireCuda」は「SSHD(ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライヴ)」の一種で、その名の通りHDDとSSDの中間的存在でHDDの「安くて大容量」、SSDの「処理速度の速さ」を合わせたようなハイブリッド製品になっています。
容量は「2TB」、「1TB」、「500GB」から選ぶことができ2TBの製品でも15000円ほどで購入できます。もちろん純粋なSSDより処理速度は落ちますしHDDより若干値段が高いですがPS4 ProのHDDに容量と速度の両方を求めるならおすすめですね。製品説明に「ゲーム向き」と記載されているのも心強いです。PS4 ProのHDDケースにも収まります。
PS4 ProはHDDを換装すると使いやすくなる
紹介したようにハードゲーマーやゲーム以外にもPS Storeの音楽、動画をPS4 Proで楽しみたい人にとってHDDの容量はどうしても避けられない問題です。しかしPS4 ProはHDDの交換・換装がとても簡単なため初期の段階で交換しておくとより快適にゲームライフが送れるのでPS4 Proの購入を考えている人は、注意点を考慮しながらHDDの交換も視野にいれるといいでしょう。
評価 3.6/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。