オーバーオールのおすすめメンズコーディネートを紹介します。更にオーバーオールの人気のメンズブランドや細身の着こなしをお伝えします。これからメンズのオーバーオールを購入しようか悩んでいる人やオーバーオールのコーディネートが好きな人は必見です。

メンズのオーバーオールの着こなし方!人気や細身のブランドなど

目次

  1. メンズのオーバーオールの人気ブランドとは?
  2. オーバーオールの元祖といえば「Dickies」
  3. アメリカで古くから愛されている「Carhartt」
  4. ジーンズブランドらしい「Lee」のオーバーオール
  5. オーバーオール好きは「ROUND HOUSE」を着る!
  6. 日本で馴染のある「Ben Davis」のオーバーオール
  7. オーバーオールの着こなし方を紹介
  8. 肩から外してこなれ感を演出
  9. シャツと合わせてアメカジテイストに
  10. 白のオーバーオールで爽やかコーデ
  11. オーバーオールをカットオフして個性を出す!
  12. 小物使いでおしゃれに着こなすオーバーオール
  13. 細身のオーバーオールがスタイリッシュで大人気!
  14. オーバーオールの着こなしと人気や細身のブランドまとめ

メンズのオーバーオールの人気ブランドとは?

オーバーオールの定番の人気ブランドや伝統あるブランドを紹介します。どのブランドも人気が高いのでデザインや素材など自分好みのオーバーオールを見つけましょう。

オーバーオールの元祖といえば「Dickies」

オーバーオールの人気メンズブランド①

オーバーオールといえばDickiesといっても過言ではありません。生地がしっかりしていて長持ちし、汚れも落ちやすいのがポイント。Dickiesの会社の最初の名前は「U.S.オーバーオール社」で、Dickiesがオーバーオールの元祖と言われる理由がここにあります。

元々は労働者の作業服として作られたオーバーオール。デニム生地の他にヒッコリーやブラウンなども人気のカラーです。サイズバリエーション豊富なところも人気のポイントです。

アメリカで古くから愛されている「Carhartt」

オーバーオールの人気メンズブランド②

Dickiesと同じくワーカー向けに作られたCarharttのオーバーオールですが、現在では昔からの製法を残しながら、ファッション性と機能性を取り入れたワークウェアのブランドになっています。

生地が厚手なので最初はパリッとした固めの印象を受けると思いますが、洗濯するたびに生地が柔らかくなりどんどん着やすくなります。汚れも落ちやすくて洗濯の乾きが早いのもポイントです。

ジーンズブランドらしい「Lee」のオーバーオール

オーバーオールの人気メンズブランド③

デニムのオーバーオールを探している方は是非チェックすることをおすすめします。デニムのブランドならではの素材やデザインのクオリティの高さが特徴的です。

オーバーオール好きは「ROUND HOUSE」を着る!

オーバーオールの人気メンズブランド④

老舗のワークウェアブランドで現在でも人気の高いオーバーオールのメンズブランドです。赤のロゴが特徴でシンプルなデザインですがさりげなくおしゃれに見えます。

定番のデニム、ヒッコリー、ブラウンのほかに「カモフラージュ柄」のオーバーオールもあります。ROUND HOUSEはキャップも人気なので、合わせて着こなすとまとまりがでで更におしゃれです。

日本で馴染のある「Ben Davis」のオーバーオール

オーバーオールの人気メンズブランド⑤

ワーク系・ストリート系のメンズファッションが好きな方に愛されているブランドです。最近では日本人の形に合わせた「WHITE LABEL」というラインが出ていて更に人気になっています。

オーバーオールの着こなし方を紹介

オーバーオールの様々な着こなしを紹介します。オーバーオールを使ったコーディネートをする際は是非参考にしてください。特に細身のコーディネートは今年っぽくて必見です。

肩から外してこなれ感を演出

メンズのオーバーオールの着こなし①

肩から一つ外して着こなすとこなれた感じが出ておしゃれにコーディネートをすることができます。その際はロゴTシャツを合わせてデザインをしっかり見せると更におしゃれに見えるでしょう。

ブラックのオーバーオールに同系色のシャツを合わせたコーディネートです。9分丈にロールアップして靴下を見せてもおしゃれですね。色味に統一感がありまとまった着こなしになっています。

ロングスリーブの柄物の服を合わせてベレー帽をプラスすると、こなれた雰囲気のコーディネートになります。男臭いコーデが嫌いな方はベレー帽を合わせると印象が変わるのでおすすめです。

オーバーオールを使ったモノトーンコーデ。ロゴTシャツでシンプルになりすぎないように、靴はキャンパスシューズを合わせるのがマストですね。

肩から両方外してもおしゃれに見えますね。普通のボトムスのような感覚でコーディネートができます。この着こなしをする際は、ちょうど良い位置でベルトで絞って着こなしましょう。

オーバーオールの色と帽子の色を合わせたコーディネート。ヒッコリーカラーを選ぶと春夏らしい涼しげな雰囲気になりますね。メンズのワークシューズとも合っていておしゃれです。

オーバーオールをパンツのように履いてロールアップを大きめに曲げた個性的なコーデです。白の靴下を見せることで今年らしさを出しつつ、デニムと白でまとめたバランスの良い着こなしですね。

シャツと合わせてアメカジテイストに

メンズのオーバーオールの着こなし②

アロハ柄のメンズシャツにオーバーオールは相性抜群です!ゆるめのシルエットの服を選んで着こなすとアメカジらしいコーデになります。麦わらのハットを合わせると更に春夏らしい印象になりますね。

ピンクのシャツを合わせると個性的なコーディネートになりますね。メンズらしいオーバーオールの着こなしにピンクをプラスすることで遊び心を演出しています。

無骨なメンズのワークスタイルにはオーバーオールは欠かせません。カラー物のベースボールシャツを合わせて人とは違うコーディネートになっています。

ブラックのオーバーオールにシャツを合わせる時は、春夏らしく薄い色の服を着るとコーディネートにメリハリが出ます。メンズのワークシューズでテイストを合わせているところもポイントですね。

シャツを巻いてウエストマークをすると、ダボっと見えがちなオーバーオールもスッキリ見えます。シャツを巻く時はテイストを合わせてチェックシャツなどカジュアルな服を着こなすといいでしょう。

白のオーバーオールで爽やかコーデ

メンズのオーバーオールの着こなし③

白のオーバーオールにデニムのベストを合わせた爽やかなカジュアルコーデです。シューズとトップスを黒にしてメンズらしさも兼ね備えた着こなしになっています。

ボーダーのトップスと白のオーバーオールを合わせた爽やかマリンな着こなしです。ブルーのボーダーが春夏らしい涼しげな印象になっています。ベレー帽を合わせているところもポイントですね。

チェックシャツにオーバーオールは相性抜群です!メンズのワークシューズを合わせることでオーバーオールの男らしさを更に引き出しています。

オーバーオールをカットオフして個性を出す!

メンズのオーバーオールの着こなし④

思いきってショート丈にカットオフするのもありです。夏のオーバーオールはおしゃれですが生地が厚めなので、ショート丈にしても機能的でおすすめです。

小物使いでおしゃれに着こなすオーバーオール

メンズのオーバーオールの着こなし⑤

ヒッコリーのオーバーオールに赤のニット帽やキャンパスシューズを合わせることでアメリカンな雰囲気のコーディネートになりますね。色が重たくならないようにトップスの服を涼しげな色にしているのもポイントです。

夏らしいハットと合わせたコーディネート。首に巻いている赤のバンダナがさりげないおしゃれを演出しています。写真のようにシンプルなオーバーオールには小物を取り入れましょう。

バケットハットを使ってコーディネートすることでメンズのアメカジらしい着こなしになっています。ヒッコリーのオーバーオールにバケットハットの着こなしは春夏の爽やかな雰囲気になるので特におすすめです。

CarharttのオーバーオールにLeeのキャップでテイストを合わせた着こなしになっています。シンプルなコーディネートには色のついた服が映えます。夏らしくサンダルを合わせてもおしゃれですね。

ブラックのハットを合わせた男らしいメンズスタイル。小物に黒をチョイスすることで全体的に引き締まった印象になりますね。

帽子が服と合っていてかっこいい着こなしになっています。オーバーオールを合わせるときはメンズのワークシューズが雰囲気に合っていておすすめ。

細身のオーバーオールがスタイリッシュで大人気!

メンズのオーバーオールの着こなし⑥

ダボっとした印象のあるオーバーオールですが、細身に着こなすとスッキリとしたコーディネートになります。ジャストサイズで着ることで脚長効果もありスタイリッシュに見えますね。

スキニ―パンツのようにサイズをぴったりめに着ると、男臭いオーバーオールが爽やかな印象に変わります。8分丈にカットオフして足首を見せると涼しげに見えますね。

ジャケットに細身のオーバーオールで着こなしたコーディネートです。全体的に色味を合わせて統一感を持たせているところがポイントです。

シンプルなコーディネートですが、オーバーオールのサイズをジャストサイズにすることでスッキリとした印象に。爽やかでメンズらしさもある着こなしになっていますね。

細身のオーバーオールは写真のようにロールアップして白靴下を見せるとおしゃれです。武骨なオーバーオールですが、白シャツをプラスすることによってメンズの爽やかさが出ます。

シャツを一番上まで留めるときちんと感が出て、細身のオーバーオールにはすごく合います。ワークシューズの色味に合わせたシャツでまとまりのあるコーディネートですね。

オーバーオールの着こなしと人気や細身のブランドまとめ

シンプルになりがちなオーバーオールの着こなしですが、紹介したように様々な着こなしができます。シルエットを細身にするだけで現代的なスタイルになりコーディネートもしやすいでしょう。ブランドですが、オーバーオールで特に人気のブランドはDickiesなので、迷っている方はDickiesを選んでもいいでしょう。


評価 4.0/ 5(合計5人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ